4月20日(月)校長室より
みなさん、おはようございます。校長の銭本です。
今日は4月20日、月曜日。1学期が始まって3週間目になりました。週末の大阪御堂筋の様子をテレビで見ましたがほとんど車も人もいませんでした。大阪市民のみなさんの危険回避の行動力は素晴らしいと感動しました。 今から43年前、留学のためドイツのハイデルベルクという町に住んでいました。下宿先を見つけるまで1週間ほど郊外のペンションに宿泊していました。そのペンションにはみなさんのような小学生が2人いました。そのペンションにはたくさんのニワトリが飼育されていて、産みたての新鮮な卵をお客さんの朝食に出していました。ある日、食堂に行くと2人の子どもがお母さんに叱られています。 お母さん 「卵を10個、とってきてとお願いしたわよね」 子ども 「うん」 お母さん 「なぜ、一度に10個の卵をボールに入れてもってきたの?いつも何回かに分けて運ぶように言っているよね。なぜ、一度に運んだの?」 子ども 「だって一度に運んだ方が早く用事かすむから。」 みなさん、お母さんは なぜ子どもを叱っていたと思いますか。お母さんにその理由をたずねてみました。 「もし、つまずいて転ぶと、一度に10個の卵を運んでいると10個の卵全部が割れ、料理に使えなくなります。3個、3個、4個というように分けて運ぶと万が一転んでも、3個か4個の卵だけて被害がすみます。ドイツでは子ども達に効率よく働くことも教えますが、被害を分散して1度に受ける被害をできるだけ少なくなるようにする働き方を教えます」と説明してくださいました。 「危機(転ぶ)に対して被害を分散すること」をリスクヘッジといいます。今、新型コロナウィルス感染拡大という大きな危機(みなさんの健康がおびやかされる。みなさんの学習が止まってしまう)が目の前にあります。日本中の人々が5月6日までにこの危機を終わらせようと努力しています。私たち本田小学校の教職員は5月7日からの学校再会をめざして、様々な努力をしています。みなさんが自分自身で学習を進められるようホームページやメールでお知らせをしているのもその一つです。 また、全員の感染を防ぐため、先生や教職員を4つのグループにわけ、全員で仕事をする日は一週間で1日だけにしているのもその一つです。みなさんの中にはテレビ局のアナウンサーもいくつかのグループに分かれて仕事をされているのを知っている人もいるでしょう。それと一緒です。学校を再会する場合でも、みなさんが感染しないようにリスクヘッジする方法が必要になると思います。リスクヘッジしながらみなさんの学習や生活を大切にして行く方法を、それぞれの先生や教職員に考えてもらっています。みなさんと一緒に学校で学習できる日を楽しみにしています。私たち教職員も知恵を出し合っています。みなさんも、今、家でできる学習や生活の楽しみを見つけ、努力してください。よろしくお願いします。 ひまわりがっきゅうのみなさんへ(4月17日)おりがみをおってみませんか? いろんないろのチューリップをおっているとたのしいきぶんになりますよ。 できるひとは、てんとうむしもおってみてください。 つくったさくひんは、がっこうがはじまったらもってきてくださいね。 http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115... ひまわりがっきゅうたんにん かもんせんせい みやもとせんせい やまむろせんせい こんどうせんせい きりたせんせい ふくいせんせい やすだせんせい やまぐちせんせい より ※保護者のみなさんへ 折り紙の動画サイトのURLをメールでお知らせしますので、ご活用ください。 6年生のみなさんへ(4月17日)ゲームのしすぎ、テレビの見過ぎ、ダラダラしすぎに、なっていませんか。 課題をする時間、休憩の時間、体を動かす時間など、メリハリをつけて、過ごすように気をつけたいですね。 いきなり課題が出され、しかもその量に、びっくりした人もいるかもしれません。 今週の課題で、みんなが困りそうだなと思うところを、先生たちで相談しました。社会科のまとめについて、少しアドバイスをしておきます。 社会科のノートの書き方として、 (1)選んだ地域の特色をまとめる、 (2)自分はどちらを選んだか、 (3)その理由(それぞれの気候に対応した、くらしの工夫などをあげる) のようにまとめると、わかりやすいと思います。 5年生の時の教科書がある人は、教科書を参考にまとめるのもいいですね。 毎週、課題が出ます。やり残しがないように、計画的に進めていきましょう。 6年生担任 西村先生、坂井先生、長原先生より http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... 5年生のみなさんへ(4月17日)
教科書、課題を受け取ってから1週間が経ちました。今週の課題(オレンジ色)は順調に進んでいますか?
先生たちにとっても、みんなにとっても慣れない形での取り組みです。困ったときやわからないときは遠りょなく学校まで電話してきてください。 実は、今週も算数の問題の解き方について電話での質問がありました。しっかりと課題に取り組んでくれていることがわかり、先生たちはうれしい気もちになりました。 さて、今週の課題(緑色)についてお知らせします。 (1)NHK for Schoolの視聴について 課題で紹介しているNHK for Schoolの試聴の仕方、プレイリストの活用方法についてホームページで紹介しています。 【休業中特設ページ】の【全学年】の中に詳しい情報があるので見てみてください。 (2)漢字ノートについて 4年生のときに使っていた81字のノートを最後まで使いたいという話がありました。 もちろん使ってもらって構いません。81字ノート用のノート見本を紹介するので、81字ノートを使う場合は確かめてみてください。 81字ノートを使い切ったら次は120字ノートを買ってください。 http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115... 最後に、来週からは学校のホームページにも先生たちからの課題を発信していこうと考えています。 課題は火曜日と金曜日に出します。 火曜日の課題の答えは金曜日に、金曜日の課題の答えは次の週の火曜日にチェックできるようにします。 みんなと一緒に教室で勉強することができないので、それに代わる方法をいろいろと考えています。 一緒にがんばっていきましょう。 5年生担任 近藤先生、北野先生、木村先生より http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... 4年生のみなさんへ(4月17日)課題は進んでいますか? 今回は、理科の学習(春の生き物)で、本田小学校の校庭にはどんな植物が育っているかを、三人の先生で一枚ずつ写真にとってきました。自分の担任の先生がどの写真をとったか予想してみて下さいね。 来週(20日〜26日)の国語の課題は、三年生の時に学習した国語辞典の使い方が出ています。使い方の復習なので、国語辞典が家になくてもできます。使い方を忘れた人は、国語三年(上)32ページから35ページを見ながらしましょう。 来週から、プリントの課題(1日に1枚)のほかに学校のホームページ4年にも新しい課題を出します。 火曜日・金曜日の2回出しますので、必ず見てノートに書きましょうくれぐれも体調に気をつけて、いつもとちがうと感じた時はお家の人にすぐに伝えましょう。 4年生担任より 村木先生、有馬先生、佐野先生より http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... |
|