平和学習![]() ![]() ![]() ![]() 1945年8月6日、広島県立第一高等女学校の一年生220人の頭上で大きな閃光が走りました。ピカドン、原爆は一瞬にして彼女たち全員の命を奪いました。 この一年生が入学した昭和20年、日本は敗戦目前で布地も不足し、少女たちは憧れていた制服を手に入れることすらできませんでした。少女たちは、母親のお古などをほどいて夏用の制服を縫うことにします。そして、彼女たちの親御さんのもとには無残に焼け焦げボロボロになった、手縫いの夏服だけが戻ってきました。 少女たちの残した日記をもとに、その青春の最後の日々をアニメーションで描き、同時に残された親たちの深い悲しみを追ったドキュメンタリー。 原爆の恐ろしさと平和への願いを込めた名作です。 6時間め、2年生の皆さんは、それぞれ何を感じたでしょう。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきます」ショットは2年2組でした! オクラは目の働きを助け、皮膚やのど・鼻の粘膜を健康に保つ「カロテン」、骨や歯の成分となる「カルシウム」を豊富に含む緑黄色野菜です。また、腸の働きを良くし、便秘の予防に役立つ「食物繊維」やビタミン類も含まれているそうです。 いいこと尽くしの食材ですね!どんどん食べましょう! 人権学習![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の平和学習では、日本に投下された原子爆弾について、模造紙で作った型紙で実物の大きさを感じていました。 8月は平和について学ぶ時期です。広島・長崎での現実をしっかり振り返り、戦争について、原爆、核兵器について考える日を持ってきました。これからも私たちの世代だけでなく、本当の平和な世界が訪れるまで、語り継いで、考え続けていかなければなりません。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただいてます」ショットは3年2組でした! 配り余ったおかずは、欲しい人に分けていきます〜。 今日の給食![]() ![]() ポークトマトスパゲティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳 こくとうパン1/2、牛乳 今日の「いただいてます」ショットは2年1組です。 ![]() ![]() |
|