6月23日(火)の授業の様子 2年生
3時間目の授業の様子です。【英語】ペアになって、内容の確認などをしていました。(4組)【社会】十字軍の話でした。だんだん内容が難しくなっていきますよ。(2組)【理科】細胞が生きるために必要なものは何かという問いかけをしていました。(1組)【国語】類義語・対義語・多義語の学習をしていました。しっかり覚えておかないと難しいところですね。(3組)
【お知らせ】 2020-06-23 12:45 up!
6月23日(火)の授業の様子 1年生
3時間目の授業の様子です。【国語】オオカミの友達という教材です。どんな内容なのでしょうか?(3組)【英語】アルファベットの大文字の小テストをしていました。その後は小文字を学習していました。(1組)【美術】デッサンの書き方の説明を聞いていました。(4組)【理科】植物の受粉の内容を学習していました。フシギバナが登場していました。どんな説明だったのでしょうか?(2組)
【お知らせ】 2020-06-23 12:35 up!
6月22日(月)授業の様子3年生
今日の3時間目の授業です。社会科は産業革命で「もし100万円あったら?」の質問から始まっていました。果たしてどんな展開の授業になっていったのでしょうか?英語科は、英文を聞いて、しっかり聞き取れているかを確認していました。Japanese Pop Culture を3つ答えることはできたかな?国語科は四字熟語の小テストをおこなっていました。理科はメンデルの法則で、映像を見て「丸いまめ」と「しわのあるまめ」について学んでいました。
【お知らせ】 2020-06-22 12:32 up!
6月22日(月)授業の様子2年生
今日の3時間目の授業の様子です。体育科は、体力測定をおこなっていました。男子は50m走、女子は長座体前屈と握力を測定していました。理科では生物の体の成り立ちを学んでいました。英語科は「look like」について学んでいました。
【お知らせ】 2020-06-22 12:14 up!
6月22日(月)授業の様子1年生
今日の3時間目の授業の様子です。国語科はオオカミの友達という教材でした。英語科はアルファベットの大文字を学んでいました。社会科は緯度・経度・赤道などについて学んでいました。家庭科は家庭のはたらきについて学んでいました。
【お知らせ】 2020-06-22 12:08 up!