2学期始業式
8月25日(火)、2学期の始業式を迎えました。
短い夏休みでしたが、激暑の中で頑張ってきたは、きっと大きな蓄えになっていることでしょう。勉強も運動も、コツコツ続けることが伸びるコツだと信じて、諦めずに今後もずっと続けてください。 これまでの授業は、もちろん大切ですが、いざというときに備えての通信学習などを徐々に行っていくことになるでしょう。新しいことにも柔軟に取り組めることを期待しています。 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校と家庭における双方向通信活用について
本日プリントを配付しましたが、新型コロナウィルス感染症の新たな感染拡大に備えて、双方向通信を行っていきます。その準備として、「児童生徒用マニュアル」「保護者用マニュアル」を載せていますので、ご活用いただきますよう、よろしくお願いします。
(児童生徒用マニュアル(パソコン用)) http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266... (児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)) http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266... (保護者用マニュアル) http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266... 田辺模擬原爆追悼式2![]() ![]() 1945年、ヒロシマ・ナガサキへの原爆投下に先立って、訓練用の模擬原爆(「パンプキン爆弾」)が全国各地に投下され、多大な被害を与えました。 黙とうのあと、戦禍を体験した方々のメッセージ、そして子どもたちの平和への思いを決して忘れてはならないと決意しました。 ![]() ![]() 田辺模擬原爆追悼式1
7月26日(日)に、大阪市東住吉区田辺の恩楽寺にて「田辺模擬原爆追悼式」が行われました。毎年、生徒会代表が追悼式に参加し、平和へのメッセージを伝えていますが、今回は感染防止のため、リモートによる参加となりました。
この日のために生徒が折った「千羽鶴」を恩楽寺に届けました。 ![]() ![]() |