4月21日(火)校長室より2

 保護者の皆様、こんにちは。校長の銭本です。
昨日、「Qさま」というクイズ番組を見ていました。いきなり番組の中で、「これからの学習は『知識・技能』だけでなく『思考力・判断力・表現力』そして『学びに向かう力、人間性』が、大切だと言われています。(文部科学省というテロップも流れていました)それでは『思考力』を問う問題です。」と番組の進行がされていました。
 クイズ番組に学習指導要領の文言が語られるようになった。学習指導要領もメジャーデビューしたなと思いました。『知識・技能』『思考力・判断力・表現力』『学びに向かう力、人間性』の3つは今年から完全実施される学習指導要領のキャッチフレーズです。本校のホームページの「休業中特設ページ」にある「新しい学習指導要領による学びhttp://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115... 」に詳しい説明があります。お時間のある時にご覧ください。
『知識・技能』『思考力・判断力・表現力』『学びに向かう力、人間性』の3つは「育成すべき資質・能力の3つの柱」と総称されるもので、私たち教職員が子どもたちに育てていきたいと願っている目標です。今回の学習指導要領からは「学力」という言葉はほとんど使われなくなり、かわりに「資質・能力」という言葉が多用されています。私の解釈ですが、「学校の世界だけで通用する力、つまり学力」から「社会で活躍するための資質・能力」がこれからは重要になるという文部科学省のメッセージだと考えています。
 ただ『知識・技能』『思考力・判断力・表現力』『学びに向かう力、人間性』の3つには隠されている言葉があります。
 まず『知識・技能』。「●●●●く知識・技能」。黒丸にはどんな言葉が入るのか。正解は「生きて働く」です。単なる物知りではなく「生きて働く知識・技能」が1つ目の柱になります。
 さて、『思考力・判断力・表現力』。「●●●●●●●●●できる思考力・判断力・表現力」。今度はどんな言葉が入るのでしょう。正解は「未知の状況にも対応」です。「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力」が2つ目の柱になります。「未知の状況」まさに今がそうですね。新型コロナウィルス禍の今の状況に対応できる思考力・判断力・表現力。なかなか難しそうです。
 最後。「学びに向かう力、人間性」。「●●●●●●●●●●●●●とする学びに向かう力、人間性」。最後は13文字。何でしょう。「学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力、人間性」です。
 どれも非常に崇高な理念だと思いませんか。この理念に、保護者の皆様と私たち教職員は取り組もうとしています。

 ただ、理念だけを説明してもイメージがわかないので、具体的な学習で説明したいと思います。
1600年には天下分け目の関ヶ原の戦いがありました。混乱に乗じて天下を取ろうとした武将も天下取りをあきらめ、この戦いに勝利した徳川家康の世が始まるきっかけになった年です。次に1868年、つまり明治元年、明治新政府が樹立され明治維新が始まった年です。1945年、終戦の年です。
私が子どもの頃の学習は年号と事実を照合させるのが歴史の学習でした。でも、今は違います。少し大人向けの問題を探してみました。ハーバード大学の期末試験の問題です。

「日本の敵視の転換点である。1600年、1868年、1945年の中で、どの年がもっとも重要だと考えるか。日本の政治、社会、文化の変革に与えた影響という観点からその理由を述べよ。また、他の2つの年の重要性についても論述せよ。」

 いい問題ですね。それぞれの年についての『知識・技能』を生きて働かせないとこの問題は解けません。「どの年がもっとも重要だと考えるか。」考えてもみなかった問いです。「未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力」が試されています。「日本の政治、社会、文化の変革に与えた影響という観点からその理由を述べよ。」歴史の変革を深く考えることは「学んだことを人生や社会に生かす」ことにつながります。

 このように資質・能力の3つの柱はばらばらに育つのではなく、パフォーマンス課題を通して統合されて育ちます。つまり資質・能力はパフォーマンス課題によって育成されるといっても過言ではないと思います。
現在まで、私たち教職員はパフォーマンス課題の研究に取り組みました。教科書に載っている知識・技能をフル活用し、「思考・判断・表現」し、豊かな「学びに向かう」子どもを育てたいと考えたからです。

 保護者の皆様には、各ご家庭で、子どもたちの学習へのご指導をいただきありがとうございます。今後もホームページやメールで、各学年の学習について配信していきます。お忙しいとは思いますが、引き続き、ご指導をお願いいたします。
 

3年生のみなさんへ(4月21日)

画像1 画像1
 今日も,ホームページを活用した学習をしましょう。
 学習の方法は,
(1)プリントアウトして学習する。
(2)画面で見ながら学習する。
があります。

 学習内ようは,国語の「ローマ字の練習」です。
休業中特設(きゅうぎょうちゅうとくせつ)ページに学習内ようがのっています。
 教科書とドリル「ローマ字の練習」を用意して,さぁ,はじめましょう。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 アルファベットの書き方から学習したい人は,保護者メールで動画がみれるアドレスを送るので見てください。9分9秒まで見たら,書き方が分かります。

 学習内ようをもっと分かりたい人は,
ローマ字のビデオのアドレスもメールで送ります。14分02秒までは今回の内容です。それ以降は,次の学習の予習になります。
 ドリルが終わった人や,
 先取り学習をしたい人は,見てもいいですよ。

5年生のみなさんへ(4月21日)

画像1 画像1
 こんにちは。体調に変化はありませんか?
今週からはいよいよ5年生の教科書を使っての勉強が始まりましたね。課題をよく読み、困ったときは学校に連絡してきてください。
 自習を進めていくときには、自分で勉強のリズムを作り、勉強をコントロールすることがとても大切です。『わたしの時間割』の例を作ってみたので参考にして作ってみてください。
 今日からホームページでも課題を出していきます。
記念すべき1回目は算数と家庭科です。
課題を見ながら見本のようにノートに書いていきましょう。
 とてもわかりやすい動画もあるので、これも参考にすると理解が深まると思います。
算数 整数と小数のしくみ

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=...
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=...

解答は金曜日にホームページに出します。
写真は5年生の花壇のアブラナの様子です。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

※保護者の方へ
 本日と4月17日(金)に一斉メールを送信させていただきました。体調確認のアンケートには必ずお答えいただきますようお願いいたします。
 一斉メールを受信できていない場合は学校までご連絡ください。

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
 本日より、教科書を使った学習も進めていきます。しっかり学習する時間を決めて、一生懸命取り組んでほしいと思います。

 今日の学習は、
 ・算数「次の学習のために」
 ・理科「課題1週目ノート見本」 です。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e...

 今日の学習で、この上の写真にある「星のキャラクター」の名前が判明します。楽しく学習を進めてほしいと思い、先生たちで相談しながら考えました。
 間違えやすいところ、気をつけてほしいところなど、「星のキャラクター」が示してくれます。
 楽しく学習が進むといいですね。
 先週から今週にかけて、質問があると、何件か電話がありました。用件を済ませて聞くと、順調に課題を進めているとのこと。先生たちは課題が進んでいると聞いて、とても安心しました。みなさんのがんばりを聞けると力が湧いてきます。
 聞きたいことやわからないことがあれば、遠慮なく学校に電話してください。

6年生担任
西村先生、坂井先生、長原先生より

令和2年度全国学力・学習状況調査についてのお知らせ

教育委員会より、令和2年度の全国学力・学習状況調査は実施し
ないとの連絡がありましたのでお知らせいたします。

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e56115...
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/1 6年発育測定 委員会活動・代表委員会
9/2 6年修学旅行説明会
9/3 5年発育測定
9/4 4年発育測定

本田っ子

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書