校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

角と角度〜4年生

画像1 画像1
今日から「角と角度」の単元に入りました。
習熟度別のクラスに分かれて、それぞれ学習を進めていきます。
子どもたちは、初めて使う分度器に興味津々です!

速さ、道のり、時間の関係を考えよう 〜 8年生

画像1 画像1
8年生の数学で、連立方程式の利用の学習を進めています。

今日は「速さ、道のり、時間の関係」を考え、連立方程式を利用して答えを導き出します。非常に難しい内容でしたが、しっかりと話を聞いて問題を解くことができていましたね。
画像2 画像2

銅線の巻き方と磁石の強さを調べよう 〜 6年生

画像1 画像1
6年生の理科で、電流を流したときに銅線の巻き方と磁石の強さがどのように変化するのかを学習しています。

先生が実演し、代表児童が実験の手伝いをして結果を確認していきます。
画像2 画像2

指使いを覚えよう 〜 4年生

4年生の音楽で、リコーダーの指使いの学習をしています。

指使いを全体で確認して、しっかりと音が出ているか一人ずつ先生が確認して回ります。この後、『走れ、シベリア鉄道』のリコーダーでの演奏に挑戦です。
画像1 画像1

ふやすといくつ 〜 1年生

画像1 画像1
1年生の算数で、たし算の学習を進めています。

前回は「あわせていくつ」でしたが、今回は「ふえるといくつ」です。
ブロックを使い、みんなで声に出して数を確認していきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
9/1 (小)発育測定2 3年 (中)課題テスト(技家 音 美) 6限まで授業
9/2 一貫校学校公開日2 3限 避難訓練 (小)発育測定5 6年
9/3 一貫校学校公開日5 6限 (小)発育測定1 4年 委員会活動(4年5限まで)
9/4 (小)眼科検診1 3 4年
9/5 土曜授業 一貫校授業公開1 2 3限 学校説明会10:45〜11:45
9/6 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News