子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1年生 1学期終わり

画像1 画像1
今日で1学期が終わりました。

1学期中に学習したプリントを渡すと、
「え、こんなにやったん!」と驚いた様子でした。
そうです。それだけやりました。

今年は、2週間の夏休みですが、体調に気を付けて、充実した生活を送ってください!

3年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業に校長先生が見に来てくださいました。
歌うときに、歌詞の意味を考え、表現することの大切さを教えてくださいました。
教えていただいたあと歌うと、
「走るとき、笑うとき、食べるとき、歌うとき」
それぞれ歌い方を変えていました。
歌っているときの表情も、いつも以上にすばらしかったです!

1945年 8月6日 午前8時15分

画像1 画像1
今から75年前の1945年8月6日午前8時15分
広島に原子爆弾が落とされました。たくさんの方が犠牲になられ、今も苦しんでいる方がおられます。

8月6日は例年は夏季休業中ですが、本年度は登校日になります。

投下された時間、午前8時15分に校内放送をしてチャイムを鳴らし黙とうを行いました。登校中の時間ということもあり、児童全員ではありませんでしたがお祈りをしました。

また、発達段階に応じて各学級で原子爆弾や戦争の恐ろしさ、平和の大切さを話しました。

戦争の記憶をもつ人々が年々少なくなっていく中、知る努力をしないと恐ろしさは風化してしまいます。
未来を生きる子どもたちに、当たり前ではない平和の尊さを知っておいてほしいです。

8月6日(木)まんがの描き方

1学期も残すところ、あと2日です。

お楽しみ会の様子です。
例年通りの活動とはいきませんが、子どもたちは工夫を凝らして取り組んでいます。

写真は「まんがの描き方を教えるゲーム
」初めて聞いたゲームでしたが、子どもたちは楽しそうです。

景品もとてもかわいいものやよくできたものでした。すごい出来です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 平均台を使った運動遊び

平均台の上を、いろいろな渡り方で渡りました。
「すりあしで歩く子」
「芋虫のようにしがみついて歩く子」
「4本足で歩く子」
「カニのように横歩きする子」

たくさんの渡り方を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30