八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

7月21日(火)の授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目の授業の様子です。
【社会】「全体主義」の話をしていました。世界恐慌の後に広がったのは、なぜだったのでしょうか?(3組)
【理科】太陽の1日の動きについてのプリントをしていました。「南中高度」「赤道」というワードが出ていましたよ。(1組)
【国語】「フロン規制の物語」という教材でした。どんな内容だったのでしょうか(4組)
【数学】テストの解説の続きをおこなっていました。一つ一つ積み重ねてください。1、2年の復習も忘れず!(2組)

7月21日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きんぴらちらし
すまし汁
ちまき
ソフト黒豆
ごはん
牛乳

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のカレー風味焼き
ミネストローネ
ミックスフルーツ(缶)
パン
牛乳

7月20日(月)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【技術】小テストをおこなっていました。(1組)
【理科・英語・社会】テスト返却をしていました。自分自身がより幸せになるために、自信につなげられるようにしっかり勉強してください。という言葉がありました。(4組・3組・2組)
 返却された点数に一喜一憂するだけで、後はほったらかしにならないようにしてください。見直す部分は沢山あると思います。テスト計画の立て方、勉強時間の使い方、授業の受け方、ノートのまとめ方、勉強のやり方、毎日の家庭学習のやり方、ひとりではわからないこと気づけないこともあると思います。友達、先生、家の人などに相談して見えてくることもあるのではないでしょうか。

7月20日(月)の授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【英語】2学期中間テストまでのプリントを配布していました。(3組)
【国語・数学・理科】テスト返却がされていました。間違えた箇所をしっかり理解しなおすことが大事ですよ。(2組・1組・4組)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/1 耳鼻科検診3年+2年(1・2組)
9/2 7時間授業
9/3 生徒専門委員会
9/4 金1234授授 (5限学校公開・6限説明会)  大阪市880万人避難訓練
9/5 土曜授業(3限)・学校公開
9/7 生徒議会