11月の生活目標 物を大切にしよう。
TOP

食育連携授業(咲くやこの花高校生によるだし教室その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理のプロを目指す高校生に、だしのとり方から包丁の使い方まで、やさしく丁寧に教えてもらった5年生児童は、早速お礼のメッセージカードを書きました。
 中には、「昨日家族の夕食に、おだしをとっておみそ汁を作ったよ。時間がかかってみんなを待たせたけど、おいしくできてよかった。」と家庭で実践したことを話してくれた子どもがいました!毎日の食事作りをしてくださることに、今まで以上に感謝できる人になってくれることでしょう。
 咲くやこの花高校のホームページにも紹介されていますが、調理実習は感染予防にたいへん留意してくださり、ありがたい限りでした。給食でも、今日の煮ものや明日のみそ汁のだしは、だし昆布と削り節でていねいにとり、本物の味を子どもたちに伝えています。(給食調理員さんは、空調のない調理室で500人分近くの食事を4人で調理してくださっています。感謝感激ですね。)

9月の目標です!

画像1 画像1
9月の目標です。
 生活目標「持ち物に名前を書こう」(記名の日:8日 筆箱の中、お道具箱の中、体操服、赤白帽子)
 給食目標「当番や係の仕事に協力しよう」
 保健目標「正しい手あらいをしよう けがをしないようにしよう」

 運動会の準備が始まります。赤白帽子などの記名を忘れずにいきましょう。また、けがのない安全な日が送れるといいですね。

咲くやこの花高校との食育連携授業(5年生だし教室)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 咲くやこの花高校の食物文化科の学生さんたちが5年生児童にだし教室の授業をしてくれました。だしのひき方や材料の切り方、みそ汁の作り方などていねいに教えていただき、子どもたちはとっても楽しそうに授業を受けました。
 教えていただいたおみそ汁に学習園で栽培したなにわの伝統野菜の「吹田くわい」の素揚げを入れておいしくいただき、大満足。「おにいさん、おねえさんに教えてもらって、とっても嬉しかった。また一緒に作りたいです。」「材料の切り方に、いちょう切りなど名前があるとはじめてわかりました。」「包丁の使い方の劇を見せてくれたのが楽しくて、家でも調理したいです。」など、振り返りシートにはたくさんの「ありがとう。」が書かれていました。
 

地域子ども会(避難訓練・一斉下校)とコンテスト試作メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暴風警報を想定した避難訓練がありました。子どもたちは地区別に分かれてリーダーの高学年児童が1年生を教室までむかえに行き、放送や先生のお話を聞いて下校しました。
管理作業員さんや先生方がが見守りながら子どもたちは「さようなら」と下校しました。
 昨日は放課後に献立コンテストの試作もありました。今回はその昔、大阪で万国博覧会が開かれた以前、今の桃山台の付近や、東大阪のあたりにたくさん実っていた「稲田桃」を使ったデザート「稲田桃のフルーツだんご」や門真れんこんを使い、素材の味を生かして塩で食べる「門真れんこんのてんぷら」を試作しました。次は31日に最後の試作をします。

子どもたちの様子と給食メニュー紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のオンライン始業式では、各教室でスクリーンに映った司会の先生にきちんとお礼をしてあいさつする子どもたち。新しい生活様式にも、すぐに慣れてくれるだろうと頼もしくうれしく思いました。
始業式の日の給食は、米飯給食に豚肉のしょうが焼きやおみそ汁のメニュー。調理員さんからハリネズミの形のラッキーにんじんのプレゼントがありました。給食のサンプルコーナーには夏らしいカニやアサガオ、金魚のデイスプレイが登場し、2学期も暑さに負けずモリモリ食べている子どもたち。明日は小麦アレルギーの児童も食べられる米粉のルウを使ったカレーライスに、りんごゼリーもついています。お楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 発育測定5年 林間保護者説明会
9/3 発育測定4年
9/4 発育測定3年 
9/7 発育測定2年 クラブ活動 アルバム撮影
9/8 発育測定1年