本日の下校について

現在雷が鳴っております。


●1年生は授業が終わっておりますが、大気の状態が落ち着くまで学校に待機いたしま
す。14時半頃までの待機を予定しております。


●2〜6年生は、15時頃下校です。大気が不安定でなければ、通常通り下校いたします。待機する必要があれが、おって連絡いたします。

『ひまわり』 〜1年図画工作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作でヒマワリの絵を描いていました。秋の気配を感じるこの頃ですが、校庭にあった大輪のヒマワリを思い出しながら描いているようでした。
「ヒマワリのお話を考えて描こう」とか、「ヒマワリとあそぼう」などの「めあて」を確認して、熱心にとりくんでいました。
 花びらを細かく描いたり、抽象的に描いたりと、子どもたち一人ひとり個性が出ていてとてもよかったです。仕上がりが楽しみです。

校内教職員研修会 〜食物アレルギーについて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、放課後の時間を利用し、「食物アレルギー教職員研修会」を実施しました。密状態をなくすため、全教職員が前・後半に分散しての開催となりました。
 エピペンの使用の仕方など、研修用ビデオを視聴し、アナフィラキシーショックなどの緊急時の対応手順について確認しあいました。

マルチの力〜学び方を学ぶ〜(5年 学級活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の学級活動では、「指文字学習」を通して「自分にとってわかりやすい学び方」について考えさせました。

 指文字を覚えるには、どんな練習方法を使えば覚えやすいか?
子どもたちは熱心に考え、意見を出していました。

 考えるヒントとして、指導者から「マルチの8つの力」について紹介されていました。
「言葉」・「数字」・「絵」・「体を使う」・「音楽」・「人」・「自分」・「自然」の8つです。

 例えば、「歌にのせてリズミカルに覚える。」ならば、使うマルチの力は「音楽」、「指文字を、形が似ている生き物から思い出す。」ならば、「自然」という具合です。

 学習目標を達成するには、方法はいくつもあって、人によってわかりやすい方法が違うということを子どもたちは気づけたでしょうか?
 同じ授業の中でも、タブレットを使う友だちがいたりなど、個々に取り組み方を違える場面もあります。

 指文字を覚えて、コミュニケーションの輪を広げてほしいですし、自学・自習の時、覚え方などで工夫してほしいものです。

通学路工事情報

画像1 画像1
 もうご存じかもしれませんが、中ふ頭駅とインテックス大阪方面をつなぐ陸橋(はばたきの橋)の橋梁補修工事が、8月27日から10月10日までの予定で始まっています。(9:00〜17:00昼間工事。現在、片側通路になっています)

 地域のみまもり支援の皆様のご協力をうけながら、生活指導支援員はじめ教職員が巡回にまいります。子どもたちにも注意をしておりますが、ご家庭でも登下校時の通行におけるご注意をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 発育測定4年(その1)
9/4 発育測定(6年)・こどもサポート
9/7 眼科検診(2年・3年・5年)・下校15時40分