暑い季節を快適に 〜 6年生今日は主に衣服の工夫について考えていました。気温や湿度が高くなり熱中症のリスクと向き合わなければならない夏のこの季節を乗り切るためにどのような工夫ができるのかを、それぞれプリントに書き出していました。 あさがおがさいたよ 〜 1年生
1年生の図工で、あさがおの制作を進めています。
先週の授業で完成させた葉の上に、今日は花を作って貼り付けていました。色とりどりのあさがおが教室にも咲きそうですね。 2次方程式とは? 〜 9年生
9年生の数学で、テスト返却の後に2次方程式の学習に入っています。
これまでに習った1次方程式や連立方程式との違いは何かの復習からスタートです。日々の授業と家庭学習を大切に、自分で課題を見つけて学習を進めていきましょう。 ミニトマトを収穫しました 〜 2年生
2年生が大切に育てて観察も続けていたミニトマトを収穫し、それぞれ後片付けをしました。
今年は天候不順が続き、なかなか観察にも行けない日が続きましたね。たくさんではありませんが、おいしそうなトマトを収穫することができました。 小学校 朝会今日は小学校の朝会を放送で行いました。 副校長先生からのお話では、ありがとうという言葉のお話でした。 学級の黒板に「有難う(ありがとう)」と書き、難しいというこの文字は、物事についてそこにあることが難しい、ということを表しています。例えばみんなが使っている鉛筆や消しゴム、来ている服についても本当はそこにあることが難しいと考えてみてください。 誰かを笑顔にするために自分に何ができますか。そして今日は、誰かが自分を笑顔にしてくれたとき「ありがとう」と言ってみましょう。きっとその人も自分も笑顔になります。今日はいつも以上に「ありがとう」を言いましょう。そんなお話でした。 |
|