3年生美術「壁画 自然化プロジェクト」その4
7月29日(水)2限の3ン弁性美術の様子です。以前に紹介していました3年生美術「壁画 自然化プロジェクト」も1学期終盤を迎え、完成に近づいてきました。
写真は、春、夏のゾーンです。「森の四季」が徐々に浮かび上がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語授業風景
続いて,3限国語の授業授業の様子です。この授業では、1987年に出版され、爆発的に売れた俵万智(たわら まち)の短歌集「サラダ記念日」に収められた短歌について学習しました。
短歌集のタイトルにもなった、有名な「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」のもともとの短歌は「カレー味のからあげ君(きみ)がおいしいと言った記念日六月七日」だったそうです。そこからどのように変化したのかや、他の短歌の穴埋め問題にもチャレンジしました。「肩並べ新宿駅に向かう時もう少し続け〇〇〇〇〇〇〇」は正解できたでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生理科授業風景
7月28日(火)1限の2年生理科の授業の様子です。
単元は「感覚と運動のしくみ」で、この時間は「刺激を受け取ってから、反応するまでの時間」について学習します。 ペア同士で「ものさしを落とす、キャッチする」を一人3回ずつ行い、物差しの落下した距離の平均からグラフにより反応時間の平均を読み取るという実験を行いました。このクラスの平均反応時間は0.17秒くらいという結果となりました。脳の命令が運動器官などに伝えられるしくみを楽しみながら学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|