1年生 国語
ひながらに続き、漢字の学習に取り組んでいます。読み方、使い方に加え、筆順やとめ、はらいなど、整った字の書き方を学習しています。とても意欲的にとりくんでいることが伝わってきます。1年生では、80字の漢字を学習します。
【お知らせ】 2020-09-03 17:56 up!
2年生 道徳
「おにいちゃんの電話」で電話のれいぎ、相手によって話し方を変えることなどについて学習しました。友だちのお母さんとお話をするときにはどんな言葉づかいをすればいいのか、また、どうして話し方を変えるのかなどについて、考えました。
【お知らせ】 2020-09-03 17:44 up!
6年生 理科
「水溶液の性質」の学習をしています。食塩水、炭酸水、うすい塩酸、重そう水、うすいアンモニア水の5種類の水溶液を見ためやにおい、蒸発させた時の違いなどで区別していきます。ピペットで5mLをはかりとり、試験管に移しとるのに、どきどきしながら活動していました。
【お知らせ】 2020-09-02 19:33 up!
発育測定
先週から始まった発育測定も、今日の1年生で最終となりました。測定のしかたも並び方も1学期に続ききちんとできていました。どれだけ大きくなったかな。
次の発育測定は1月の予定です。写真は、1年生と2年生の様子です。
【お知らせ】 2020-09-02 19:25 up!
4年生 理科
「とじこめた空気のせいしつ」の学習をしました。子どもたちは運動場で、袋にとじこめた空気を抱えたり、空にあげたり、友だちと押し付けあったり。
「やわらかい」「押すと押し返してくる」など、空気のいろいろな性質に気づくことができました。
【お知らせ】 2020-09-01 16:58 up!