八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

7月7日(火)の授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【理科】血液の循環について学んでいました。色分けされたわかりやすい図でした。「体循環」と「肺循環」の違いについてきっちり整理しておきましょう。(2組)
【英語】黒板に描かれていたなぞの絵はなんだったのでしょうか?(1組)
【体育】男子は座学で環境への対応能力について学んでいました。女子は最後の整列でした。(3・4組)

7月7月(火)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の授業の様子です。
【国語】「文章・段落・文・文節・単語」について学んでいました。代表の生徒が前に出て文節を区切っていました。(4組)
【社会】高山気候について学んでいました。スクリーンには放牧して育てている「リャマ」と「アルパカ」が映し出されていました。見分けはつかないですね。(1組)
【数学】代入と式の値についての学習で、音の速さを式にして求めていました。(3組)
【美術】クラスメイトがモデルになって5分間のデッサンをおこなっていました。年間1人1回はモデルになるみたいです。(2組)

避難訓練準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスの様子です。

避難訓練準備1

7月6日(月)の6時間目に、7月8日(水)におこなわれる避難訓練の準備をしました。各地域ごとに分かれて、メンバー、リーダー、避難経路、避難場所の確認をおこないました。当日は実際に避難場所まで下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉と野菜の煮もの
チヂミ
きゅうりの甘酢あえ
パン
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/3 生徒専門委員会
9/4 金1234授授 (5限学校公開・6限説明会)  大阪市880万人避難訓練
9/5 土曜授業(3限)・学校公開
9/7 生徒議会
9/8 耳鼻科検診1年+2年(3・4組) 交通安全指導 体育大会係生徒打ち合わせ1
9/9 卒業アルバム用部活動写真