3月18日(火) 卒業式 10:00開式

6/9 入学式を開催します!

新型コロナウィルス感染症の拡大により4月に急遽延期が決まった入学式ですが、ようやく実施できることになりました。
すでに学習が始まっていますが、子どもたちや保護者のみなさまにとっては、大きな節目の行事ですので、入学式を6月20日(土)に実施します。
会場の密集を避ける、マスクを着用する、手指の消毒を実施するなど感染症対策をとって行いますので、よろしくお願いします。
入学式の案内はこちら↓
令和2年度入学式の開催について
画像1 画像1

6/8 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】おさつパン 牛乳 フレッシュトマトのスープ煮
エネルギー:525kcal  たんぱく質:20.8g   脂質:13.5g
カルシウム:294mg  ビタミンA:200μg  ビタミンC:21mg
 今日は夏野菜の代表格の1つである生のトマトを使ったスープです。
 トマトは「トマトが赤くなれば医者が青くなる」ということわざがあるくらい、栄養たっぷりの野菜です。体の抵抗力を高めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物せんいのペクチン、高血圧の予防に有効なカリウムなどの栄養素も含んでいます。トマトの皮の部分にある赤い色素には、リコペンが含まれ活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」といわれています。
 おうちでも、洗うだけで手軽に食べられるトマトを是非食べてください。

6/5 学校給食より

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 すき焼き煮
エネルギー:581kcal たんぱく質:25.8g 脂質:20.7g
カルシウム:359mg  ビタミンA:80μg ビタミンC:5mg

 西成区役所主催のレシピコンテストの応募用紙を、子どもたちに配らさせていただきました。毎年6年生を中心に参加し、数名の子どもたちが入賞しています。今年度のテーマは、「簡単につくることができて、リーズナブル たっぷり野菜が食べられる一品料理」です。普段、おうちで作られている自慢の野菜料理を是非紹介してください。お子さんとご一緒にあれこれ考えるのも食育の一つです。応募は7月10日(金)までに学校へ持ってきていただければ、まとめて送ります。入賞すれば素敵な商品がもらえますよ!
素敵な野菜料理待ってまーす!!

6/4 おうちで休養する日のかぞえ方(保健室)

昨日6/3より、黄色の用紙に印刷した新しい「健康観察表」を見ながら、登校時に健康チェックを行っています。黄色の新しい「健康観察表」では、家族の方の体調に関する項目が増えましたので、記入のご協力をお願いします。
あわせて配布した「ほけんだより」には、風邪などいつもとちがう 症状がある場合、 念のため欠席して休養しましょう 。また、なおった場合でも、なおった 翌日と 翌々日の2日間は家庭で休養してください。 欠席扱いではなく、出席停止となります。
ほけんだよりはこちら↓
ほけんだより 6月号
画像1 画像1

学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】コッペパン(りんごジャム) 牛乳 
       豚肉とキャベツのスープ
エネルギー:494kcal  たんぱく質:18.3g  脂質:13.4g
カルシウム:285mg  ビタミンA:152μg ビタミンC:24mg

 6月は食育月間です。食育は生きるための基本であり、知育・徳育・体育の基礎となる健全な食生活を実践できる力を育てていくことです。学校ではおもに下記の6つの観点から食育を進めています。
1.食事の重要性…食事の大切さ、喜び、楽しさを知る
2.心身の健康…望ましい栄養や食事のとり方を身につける
3.食品を選択する力…正しい知識や情報に基づき、品質や安全性を判断できる
4.感謝の心…食べ物を大事にし、感謝の心をもつ
5.社会性…協力し、他人を思いやり、豊かな人間関係をつくる
6.食文化…地域の産物や食の文化・歴史を理解し、尊重できる

 しかし、3回の食事のうち2回は家庭での食事です。おうちでも食卓の料理を話題にしたり、配膳や食器洗い、簡単な料理などをお手伝いしてもらったりしてはいかがでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ・お願い

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)