3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

5月29日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。
理科においては、物質やエネルギーに関する事物・現象を科学的に探究するために必要な資質・能力を育成することを目標としています。

5月29日 3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
数学においては、多項式などについての基礎的な概念や原理・法則などを理解するとともに、事象を数学化したり、数学的に解釈したり、数学的に表現・処理したりする技能を身につけることを目標としています。

5月29日 3年生 視力・聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
少人数での視力検査・聴力検査では、一斉に行うことができます。時間を有効活用して、その他の活動がたくさんできるように工夫しています。

5月29日 3年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、3年生の登校日です。分散登校に慣れてきているところが見られます。少人数での取組みや学習には、メリットとデメリットがあります。
先生も生徒もみんな、それぞれ感じていることがありますが、前向きに頑張っていきましょう!

5月28日 2年生 登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン教室では、インターネット検索やゲームなどをしています。家庭に通信端末等がない生徒もいますので、学校で学習動画を見たりしています。
多目的室では、布マスクを作っています。それぞれが好きな模様に彩りをつけて、かわいいマスクができあがっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 生徒専門委員会
9/8 眼科検診
9/9 校内研究授業(1・3年)
9/10 生徒議会

運営に関する計画

事務室

進路関係

学校評価

保健室

元気アップ

こころ通信

新型コロナ関係

双方向通信

その他