子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

8月31日(月)話題の将棋についてのポスターを見つけました。

校内を回っているといろいろなポスターが掲示されているのを見かけます。

今日はニュースなどで話題になっている将棋についてのポスターを見つけました。
藤井 聡太さんの活躍については日々驚かされるばかりです。

将棋のプロがいるのは日本だけです。とても貴重な文化ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひまわりの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
学習園では、春にみんなで種を植えたひまわりがきれいに咲いています。

今日は、そのひまわりの前で、集合写真を撮りました。
その後、花の観察ですが、背の高いひまわりなので、もったいないですが、花の部分を切り、グループで観察を行いました。

自分の顔の大きさぐらいある、大きなひまわりの花に驚いた様子でした。

8月28日(金)社会調べ学習

教室を回っていると、いろいろな掲示物があります。

5年生の社会では、環境について調べたことを画用紙にまとめていました。

教科書で学ぶだけでなく、自ら進んで学んだことをまとめることはとても良い学習になります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金)熱中症予防対策温湿度計

玄関ピロティ時計横に【熱中症予防対策温湿度計】を設置しました。

気温や湿度など危険度合いが一目でわかります。

まだまだ暑い日が続きます。

オレオ(ウサギ)は暑さに負けてへばっていますが、子どもたちは暑さに負けずにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読発表

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、2つの詩の学習をしました。
グループで、どちらかの詩を選んで、音読発表をしました。

聞き手の人は、どんなところが良かったかの感想を伝えてもらいました。
「良い声で、めっちゃ聞きやすかった。」
「みんなの声がそろっていた。」
「声の大きさを変えていた。」
など、たくさん褒めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30