☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし
校長室から
給食・食育
PTA新聞(HP版)
最新の更新
9月9日の給食
国語科授業研究 4年 (9/9)
授業研究 4年
English Time (9/8)
9月7日 児童朝会
9月7日の給食
修学旅行 保護者説明会
9月4日の給食
図書室だより 〜本の紹介〜 (9/4)
図画工作科 6年
第9回 大阪880万人訓練(9/4)
発達障がい基礎講座
9月3日の給食
第3回 PTA実行委員会
読書タイム(9/3)
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
9月9日の給食
本日の給食は、「他人丼、牛乳、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの」でした。
金時豆は、てぼ豆、うずら豆、とら豆などと同じ「いんげん豆」の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれています。粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆と言われています。
いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラルや食物繊維も豊富に含んでいます。また、炭水化物や脂質をエネルギーに変えたり、たんぱく質を分解・合成したりするビタミンB群も豊富に含んでいます。
国語科授業研究 4年 (9/9)
本日は、4年3組にて国語科プレ授業を行いました。「和」と「洋」の違いについて、考え、話し合い、意見を発表しているところです。
授業研究 4年
4年1組で国語科の授業研究プレ授業を行いました。
単元は説明文教材「くらしの中の和と洋」(東京書籍)です。「和」のおはしと「洋」のナイフ・フォークの特徴や違いを考察し、発表しあっているようすです。
English Time (9/8)
モジュールでの「English Time」のようすです。
今日は、1年3組に Jobel Bambe 先生が入っていただきました。1年3組の子どもたちは、とてもリアクションがよく楽しそうでした。
また、給食の時間には、 Jobel Bambe 先生による英語でのメニュー紹介を放送しました。
9月7日 児童朝会
9月7日、放送にて児童朝会を行いました。初めに、校長先生から「育和陸上競技大会」についてお話がありました。また、「速く走るためのコツ」も教えていただきました。これから、意識して練習してほしいと思います。
また、今日から赴任された木村先生と、教育実習生として来られた炭吉先生のご紹介がありました。
まず、木村先生ですが、何と育和小学校で勤務されていたことがあるそうです。育和小学校の100周年記念に、正門の「強い子」の石碑が立てられたときにいらっしゃったそうです。
炭吉先生は、昨年度、ボランティアとして本校でお手伝いしてくださっていました。炭吉先生のことを知っている子たちも、たくさんいるのでしょうね。
最後に生活当番の金田先生から9月の生活目標についてお話がありました。まもなく育和陸上競技大会の練習も始まります。規則正しい生活を心がけ、元気いっぱい練習に励んでほしいと思います。
1 / 60 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:217
今年度:6230
総数:448740
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
携帯れんらくもう登録
れんらくもうサービス登録
近隣学校
今川小学校
白鷺中学校
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和2(2020)年度運営に関する計画
学校だより
学校だより9月号
学校だより8月号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
学校いじめ防止基本方針
育和小学校「学校いじめ防止基本方針」
給食のお知らせ
9月 献立表
9月 食育通信
9月 しょくせかつ
8月 献立表
8月 食育通信
8月 しょくせいかつ
7月 食育通信
7月 しょくせいかつ
7月献立表
6月 食育通信
6月 しょくせいかつ
6月献立表
保健のお知らせ
保健だより9月号
保健だより8月号
保健だより7月号
保健だより6月号
保健だより5月号
保健だより臨時号
保健だより4月号
学校協議会
R2第1回学校協議会(実施報告書)
令和2年度 第1回学校協議会案内
家庭学習のすすめ
家庭学習のすすめNo.4
家庭学習のすすめNo.3
家庭学習のすすめNo.2
家庭学習のすすめNo.1
「おうちで学ぼう」コンテンツを使った学習のすすめ
教育委員会より
児童生徒用マニュアル(パソコン用)
児童生徒用マニュアル(モバイル端末用)
保護者マニュアル
家庭向けプリント配信サービス プリントひろば
家庭での日常の健康状態の把握のお願い
長期休業期間の変更について
学校園の通常授業の再開について
家庭における通信環境に関するアンケートのお願い
学習動画サイトのご案内
スクールカウンセラーからのメッセージ
健康観察表(家庭用)0518新基準
府教育長メッセージ
令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について(お知らせ)
動画「食べたらみがこう」の配信について
令和2年5月10日までの臨時休業期間の延長について
令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査についてのお知らせ
令和2年度全国学力・学習調査についてのお知らせ
4月20日から5月6日までの臨時休業期間中の対応について
相談窓口についてのお知らせ
そうだんできるところについて
LINEを利用した相談窓口について
学習動画の公開について
「緊急事態宣言」を受けた対応について(お知らせ)
学校からのお知らせ
いきいき活動からのお知らせ
自然体験学習のお知らせ
「入学を祝う会」についてのお知らせ
分散登校の校時表(6/1〜6/12)
6年3組 5/25(月)〜29(金)の登校日における授業実施について
6年2組 5/25(月)〜29(金)の登校日における授業実施について
6年1組 5/25(月)〜29(金)の登校日における授業実施について
就学援助申請書
就学援助制度のお知らせ
就学援助申請・早期認否通知について(配付文書)
コンテンツを活用した学習例6年生5月
コンテンツを活用した学習例5年生5月
コンテンツを活用した学習例4年生5月
コンテンツを活用した学習例3年生5月
コンテンツを活用した学習例2年生5月
コンテンツを活用した学習例1年生5月
臨時休業中の課題等配付と登校日についてのお知らせ
令和元(2019)年度 給食費の還付についてのお知らせ
れんらくもうサービス登録手順
メール配信サービス 新システム登録のご案内
教科書等の受け渡しについて
携帯サイト