3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

8月26日 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業では、公民分野の学習を行っています。
我が国の政治が日本国憲法に基づいて行われていることの意義について、多面的・多角的に考察し、表現することを学びます。

8月25日 救命救急研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、全員がAEDや心肺蘇生の研修を行いました。疾病者を発見したら、安全を確認して、命を助ける行動を行います。学校ではもちろん、街中で遭遇した場合も行動できるように、一人ひとりしっかり真剣に取り組みました。

8月25日 救命救急研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、教職員対象に救命救急研修を実施しました。特別支援学級在籍生徒における緊急校内体制の確認も行いました。いざという時に、どんなことが必要でどんな役割をすべきなのかを考えて実際に動いてみました。

8月25日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。夏休みの課題から、漢字プリントで学習しています。黒板に書きに来ている様子があります。筆記具とチョークとでは、書く感じが違うので難しそうです。

8月25日 3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
数学においては、現実世界と数学世界における問題発見・解決の過程を学習過程に反映させて、数学的に考える資質・能力を育成することをねらいとしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 校内研究授業(1・3年)
9/10 生徒議会

運営に関する計画

事務室

進路関係

学校評価

保健室

元気アップ

こころ通信

新型コロナ関係

双方向通信

その他