3月18日(火) 卒業式 10:00開式

9/10 ビデオ放送による集会を行いました!(全校集会)

毎週木曜日は委員会の子どもたちが運営する「児童集会」を行っていましたが、密を避けるために放送を利用して集会をすることとしました。9/25の運動会ではどんな種目を行うのかを集会委員が各学年の代表にインタビューする様子をビデオ放送しました。2年生の教室では自分たちのインタビューだけでなく、他の学年のインタビューも食い入るように見ていました。
画像1 画像1

9/9 双方向通信アプリ「Teams」の研修を行いました!

放課後、パソコン室において講師を招き、双方向通信アプリ「Teams」の研修会を開きました。「サインイン」、「会議」への参加、機能確認などの基本的なことがらを再確認し、子どもたちへの指導に向けた準備を行いました。各ご家庭でもパソコンやタブレット等の端末に「Teams」のダウンロードをお願いします。
画像1 画像1

9/9 ならび方や組み合わせ方を考えよう(6年算数)

今日の学習問題は「落ちや重なりがないように、ならび方を調べる方法を考えよう」です。先頭の人を固定し、残りの3人のならび方は何通りあるかを考えていきます。図で整理しながら調べると落ちや重なりがなく正しく求められることがわかりました。
画像1 画像1

9/9  一つの花(4年国語)

「一つだけちょうだい」は幼いゆみ子が最初に覚えた言葉です。どんどん戦況が厳しくなるなかゆみ子を“高い高い”したときのお父さんの気持ちをみんなで考えていきました。
画像1 画像1

9/9  体育館で運動会の練習をしました!(2年)

晴れていたと思えば雨が降り出すという変化に富んだ天気でした。2年生は雨のため体育館で体育の学習を行いました。運動会のかけっこは、少しでも密集を避けるため、レーンの数を減らし、3人で競走することとしています。写真は自分の座席前からスタート位置までそろって走る練習の様子です。横3人が心を合わせて走ることができたでしょうか?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ・お願い

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)