3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

9月7日 2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業では、リスニング問題に取り組んでいます。
リスニングの基礎基本として、「読めない英語は聞き取れない」と言われます。英語を自然に聞けるようにするために、音読にもしっかり取り組みましょう。

9月7日 3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業です。
問題に取り組んでいるため、鉛筆の音しか聞こえないくらいの静けさです。部活動を引退した生徒たちが増えてきて、勉強に集中するようになってきています。

9月7日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業は、図書室で行っています。
ビブリオバトルの本を選んだり、本についてのアピール文を考えたりしています。図書室には、いろんな種類の本があるので、個性豊かな選書を期待しています。

9月7日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業では、短歌の学習を行っています。
国語では、言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して、国語で正確に理解し適切に表現する資質・能力を育成することをねらいとしています。
短歌を詠んで、自分なりの解釈をしてみています。

9月7日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業では、ペアワークを行っています。
日々の授業の中で、スピーキング力を育成するように取り組んでいます。今日は、次回C-NETのJohn先生とのやり取りの練習を行っています。相手からの質問に答えることができるよう、自分のことを英作しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 生徒議会

運営に関する計画

事務室

進路関係

学校評価

保健室

元気アップ

こころ通信

新型コロナ関係

双方向通信

その他