9月11日(金)の給食鶏肉とてぼ豆のスープ煮 じゃがいもとトマトのチーズ焼き 梨 黒糖パン 牛乳 でした。 9月10日(木)の授業の様子2年生の学習の様子です。2人に1台のタブレットパソコンを使って、写真を撮るなど基本的な操作方法について、先生に教えてもらっています。 写真中 3年生の学習の様子です。本来なら1学期に行うはずだった体力測定ですが、休業もあってできなかったので、少しずつ始めています。今日は、ミニ体育大会に向けて、50m走のタイム計測です。 写真下 5年生の学習の様子です。家庭科でエプロンづくりに挑戦。ミシンと「格闘」しています。でも、強い味方が。タブレットパソコンです。テーブルに1台、タブレットパソコンを置き、わからなくなったら、動画を見ながらミシンの操作をしています。 9月9日(水) 授業の様子2年生の算数の学習です。今日は、たし算の計算の仕方の工夫がテーマ。 たし算は順番にたしても、()を使ってまとめてたしても答えは同じということに気づきました。 写真中 4年生の社会の学習です。今日の問いは「地しん、津波にそなえて地域の人は何をしているのだろう」です。 資料から、 防災訓練、まち歩き、災害図上訓練、防災マップづくり、防災計画づくり の5つを調べ、その中で地域にとって何が一番大切かグループトークで議論しています。 写真下 5年生の算数の学習です。今日の問題は「12/16と同じ大きさの分数で、分母が16より小さい分数をつくりましょう」です。 子どもたちは、分母と分子を同じ数で割ったり、掛けたりしても大きさは変わらないことをすでに学習しているので、どちらも2で割って6/8、さらに2で割って3/4。あるいは、12/16をどちらも4で割って3/4。と2つの方法を導き出しました。 そこから、公約数、最大公約数という言葉を学習しました。分数の学習では約分が大事です。できるだけ最大公約数をパッと見つけられるように練習していきましょう。 9月9日(水)の給食イタリアンスパゲッティ グリーンアスパラとキャベツのサラダ 黒糖パン(1/2) 牛乳 でした。 9月8日(火)の授業のようす火曜日と金曜日の13時45分からの10分間は、英語の短時間学習です。1年生もスクリーンの映像を見ながら、手遊び歌で英語に親しんでいます。 写真中 3年生の社会科の授業です。今日の問いは「はたらく人は、新商品をつくるときにどんなことを大切にしているのだろう」です。お客さんのことを大切に思い、材料にこだわって味を大切にしていることなどを、調べたり考えたりしています。 写真下 6年生の理科の学習です。今日の問いは「水のはたらきによって地層はどのようにできるのだろうか」です。たい積モデル装置を使って実験をしています。 理科室は空調がなく、扇風機やスポットクーラーで暑さをしのぎながら、がんばって実験しています。 |