8/26 学校給食より![]() ![]() オクラの甘酢あえ エネルギー:517Kcal たんぱく質:23.3g 脂質:16.2g カルシウム:307mg ビタミンA:174μg ビタミンC:23mg オイスターソースは、牡蠣油とも言い、生牡蠣を塩づけして、発酵、熟成させた中国料理に使われる調味料の一つです。生牡蠣の旨味を抽出して、これに砂糖、食塩、でんぷん、酸味料などを加えたとろりとした液状です。 給食で使っているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせて煮つめて作ります。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、増粘剤(加工でんぷん)、アルコールです。 今日のオイスターソース焼きそばは、オイスターソースのほかに、塩、こしょう、こい口しょうゆ、テンメンジャンで味つけしています。ソース味とはまた違った美味しさがあります。 8/25 学校給食より![]() ![]() スープ エネルギー:635Kcal たんぱく質:25.8g 脂質:24.5g カルシウム:303mg ビタミンA:1141μg ビタミンC:23mg 始業式と同時に給食も始まりました。例年より短い夏休みでしたが「早寝 早起き 朝ごはん」は実行できたでしょうか?子どもの生活リズムが少しみだれているな〜と感じておられましたら、早く元の生活リズムを取り戻せるように声をかけてあげてください。 11時過ぎに給食室に行くと、気温は34度です。揚げ物をしていた調理員さんの顔は暑さで真っ赤になっています。釜の近くはもっと気温は高いはずです。まだまだこの暑さは続くようですが、冷却ベストや水分補給等で熱中症対策を行いながら、頑張っています! 8/25 2学期がスタートしました!
本日より2学期がスタートです。
放送による始業式では、校長先生から「まだまだ暑い日が続きますが、セミの声に代わって朝晩には虫の声が聞こえるようになってきました。秋は実りの秋とも言います。新しくできることをいっぱい増やす2学期にしてください」とお話がありました。 1時間目からは早速勉強がはじまりました。5,6年生は今週まで水泳の学習を行います。1メートルでも長く泳げるよう一生懸命取り組んでいます。 今学期もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 8/24 明日は2学期始業式です!
いつもとは違う夏休みを過ごしたことと思いますが、明日8月25日は2学期の始業式です。放送による始業式を行ったあと、4時間の学習をします。さらに給食を食べて、午後1時45分ごろ下校します。
忘れ物のないよう準備をしておきましょう。みんなの元気な笑顔が見れると思うとワクワクした気持ちになっています。とても楽しみです! (写真は1学期末に取り組んだ「平和学習」の成果です。玄関ホールに張り出しています) ![]() ![]() 8/24 子どもたちの体調不良への対応(教員研修)
8月8日(土)から始まった夏休みも今日が最終日となりました。
新型コロナウイルス感染症への対応に関する研修しました。 感染症を広げないよう、初期処置を次のように行います。 【保健室内】→けが等主として外科的症状 【保健室外に設置したブース】→慢性疾患ではない内科的症状 子どもが気分が悪くなった場合の対応について、マニュアルに基づき、嘔吐物処置について研修しました。 明日から2学期が始まります。検温と健康チェックは引き続きおこないますので、協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |