子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

7月31日(金)ボタンつけもバッチリ

5年生 家庭科「裁縫の練習」です。
集中して取り組んでいます。友だちにアドバイスをして学び合い、日に日にうまくなっています。
継続は力なりですね。今日はボタン付けもできるようになっていました。

Aくん
「あーボタンつけたい。早くボタンはずれへんかな。ボタン取ろかな。」
友だち
「あかん。それはあかん。」
漫才のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金)うれしい 『見て見てこうげき』

1年生の「ねんどあそび」です。
「おっすごいねーカタツムリか!」と声をかけると次々に児童が声をかけてきます。
「先生見て、へび!」「見て見てイルカ!」「見て、これなんだと思う?ビッグゴリラ!!」

子どもたちの「見て見てこうげき」はうれしい攻撃です。
元気をもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金)転がしドッジボール

2年生転がしドッジボールの様子です。まずは個人でボールに慣れる運動です。

その後、チームに分かれてゲームをしました。通常のドッジボールと違って、円の中にいる人は逃げるしかありませんが、子どもたちはとても楽しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 多色刷り版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に向け、浮世絵の多色刷り版画に取り組んでいます。
気に入った浮世絵を板にうつし、彫刻刀でほり進めています。
根気強く頑張っています。

1年生 絵日記

画像1 画像1
今日は、絵日記を書きました。
昨日の体育の授業で、驚いたことや楽しかったこと、悔しかったことなどを日記に書きました。
絵も表情豊かに描くことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30