八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

7月4日(土)の授業の様子 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【国語】「俳句の世界」俳句の詠み方について学習していました。先生の「季語は何?」「どの季節?」という質問にみんなしっかり答えていました。(1組)
【社会】第一次世界大戦時の日本の景気をグラフから読み取っていました。(2組)
【理科】「太陽系の惑星」「太陽について」のプリントをしていました。「黒点はなぜ黒いのでしょうか?」お子さんに聞いてみてください。その後、惑星の説明の動画を見ていました。(3組)
【英語】be動詞は「存在」「状態」を表しています。(4組)

7月4日(土)の授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【英語】スクリーンにはタイマーが表示されていて、時間内にそれぞれの答えの確認をしていました。(2組)
【社会】桃山文化について学習していました。解答を黒板に書いていました。(1組)
【国語】動詞について学習していました。「動詞ってどんなのがある?」と言う質問に多くに生徒が手をあげて答えていました。(4組)
【数学】連立方程式の単元でした。まずは計算ができるようになりましょう。「代入法」「加減法」のどちらの方法でも解けるようにしましょう。(3組)

7月4日(土)の授業の様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【体育】男女ともに体力測定をおこなっていました。男子は長座体前屈と握力、女子は立ち幅跳びです。(3・4組)
【英語】単語の確認をしていました。単語を覚えないと英文が読めません。まずはしっかり単語を覚えましょう。(2組)
【数学】計算練習をしていました。積の計算の内容でみんなしっかり解けていました。(1組)

明日の連絡

明日、7月4日(土)は土曜日授業です。
授業補充のためにおこないますので、参観はおこないません。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のしょうが焼き
みそ汁
さんどまめのごまあえ
ごはん
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 6限 全体練習 係生徒打ち合わせ2
9/17 体育大会予行・午後準備(雨天時 木の時間割)
9/18 体育大会  (雨天時 金12345 6限係生徒片付け)
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日