保護者配布

教育実習開始

 8月31日(月)より、本校での教育実習を行う大学生が2名来られました。1年生理科と1年生英語の担当です。3週間の間、実習生も生徒と関わりながら勉強していきます。有意義な3週間となることを期待しています。

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(土)、今年度第1回目の土曜授業を実施しました。

 住吉区の学校選択制に伴い、来年度の入学に向けての「学校公開」は、28日(金)と29日(土)に実施しました。28日(金)には、「学校説明会」を行いました。

4時間目の総合の時間に、防災訓練を実施しました。今日の訓練では、全員が指示を守って、迅速に集合することができました。
 災害はいつ、どこで起こるかわかりません。いざというときに備えての「防災」についての意識を持って生活することが大切です。また、そのための訓練には、常に真剣に取り組む姿勢が必要です。

2学期始業式

 8月25日(火)、2学期の始業式を迎えました。
 短い夏休みでしたが、激暑の中で頑張ってきたは、きっと大きな蓄えになっていることでしょう。勉強も運動も、コツコツ続けることが伸びるコツだと信じて、諦めずに今後もずっと続けてください。
 これまでの授業は、もちろん大切ですが、いざというときに備えての通信学習などを徐々に行っていくことになるでしょう。新しいことにも柔軟に取り組めることを期待しています。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(8/7))、1学期の終業式を行いました。3時間授業を行い、大清掃、給食の後に終業式を放送で実施しました。学校長、生活指導担当の先生の後に保健委員会の「体に関するクイズ」がありました。コロナウィルス感染症拡大の不安の中で、それを乗り越えながら1学期も無事に終わりました。明日からの夏休みに向けて、生活習慣を崩すことのないように一日一日を有意義に過ごしましょう。

学校と家庭における双方向通信活用について

本日プリントを配付しましたが、新型コロナウィルス感染症の新たな感染拡大に備えて、双方向通信を行っていきます。その準備として、「児童生徒用マニュアル」「保護者用マニュアル」を載せていますので、ご活用いただきますよう、よろしくお願いします。
(児童生徒用マニュアル(パソコン用))
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266...
(児童生徒用マニュアル(モバイル端末用))
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266...
(保護者用マニュアル)
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266...