夏休み作品 〜2年・4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの課題作品の一部が、階段踊り場の掲示板に飾られていました。
2年生は絵画、4年生は新聞でした。

 あったらいいな、食べたいなと思うような「創作かき氷」といったところでしょうか、容器のデザインもセンスよく涼しげです。クモの巣にかかっている生き物たちは、ポケモンにでてきてもおかしくないようなキャラクターたちで、網で一網打尽といった様相です。どちらも子どもたちの創造性・想像力に脱帽です。

 夏休み新聞も、夏休みの出来事をまとめたものや観察記録的なものもあり、読みごたえがあって、さすが4年生。それぞれ個性的で、花言葉や鍾乳洞のことなど興味を持ったことの調べ学習をまとめているものや、クイズの専門誌になっているもの、夏野菜の栽培日記など様々。短い夏休みでしたが、しっかりとまとめられていました。

リズミカルに 〜2年 体育〜

画像1 画像1
 今朝は、「スポーツの秋」がぴったりくる爽やかなスタートです。
 運動場では2年生のみなさんが「フラフープ」に挑戦です。コツをつかんで1分間近く回し続けている児童もいました。

虫となかよくなろう 〜1年 生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一雨ごとに秋が近づいてきているようです。爽やかな空気のなか、教室を飛び出しての授業も気持ちよく、1年生のみなさんは、どこに虫がいるのかなと土を掘ったり、植木鉢の下を探ったり、草むらに分け入ったりして探していました。

小中連携にむけて

 12日(土)南港北中学校で、新就学のための「学校公開土曜授業」と「学校説明会」が開催されていましたので少しお邪魔しました。

 2年生は、南港光小学校の体育館を会場に高齢者介助のしかたや認知症のお年寄りとの接し方などを学ぶ「認知症サポーター養成講座」を受講していました。代表生徒が、立ち上がり介助を体験・実演していました。

 1・3年生の1時間目は、各教室での授業です。グループ学習や映像を投影するなどの取組があり、生徒のみなさんは真剣に授業を受けていました。

「中1ギャップ」をなくすなど相互の教育活動において、小中連携は大切なことです。本年度は、コロナ禍のこともあり充実した活動はできませんが、今後、さらに連携を深めていければと考えています。

「ホルモン」にまつわる話 その2

 「ホルモン」にまつわる話 その2

 幸せになりたい私は、「三大 幸せホルモンとは」にも目がすいつきました。

 〜心の安定をもたらすセロトニン:不足するとネガティブ思考に陥る〜
増やすには、起床後、日光を浴びる、腸内環境整えるとよいそうです。

 〜意欲がみなぎるドーパミン:不足すると無気力、無感動、無関心、記憶力低下〜
増やすには、小さな目標設定とその目標達成後のご褒美。例えば、書類を1枚書き終えたら好きなコーヒーを飲むなどだそうです。

 〜優しい気持ちになるオキシトシン:増えれば、免疫機能や認知能力アップ〜
増やすには、人に優しくする行動をとるとよいそうです。

 早寝、早起き、朝ごはんは、やはり効果的。
 好きなゲームも宿題を仕上げてからの短時間だけとかが良いのかな? 工夫次第で、自分のやる気につなげられそう。
 それから、優しい子は、幸せな気持ちになってどんどん優しくなるのですね。意地悪な気持ちだとどんどん…ちょっと怖いです。優しくありたい。(出典:共済フォーラム9月)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 耳鼻科検診(1年・4年・6年)・校区探検(2年)
9/18 こどもサポート
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口