校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

力の合成について考えよう 〜 9年生

画像1 画像1
9年生の理科で、力の合成について学習しています。

力の方向と強さは?それを組み合わせるとどのような結果になるのか?これまでに習ったことを使って、応用問題をグループで考えました。
画像2 画像2

ことばで絵をつたえよう 〜 2年生

2年生の国語で、言葉でいろいろな形を伝える学習をしています。

プリントにある色々な形について、
「右むきの三角」
「たて長の四角」
「よこむきにならんだ3つの丸」
など、どのように説明すれば相手に伝えられるかを考えながら表現をみんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこりのかずは? 〜 1年生

画像1 画像1
1年生の算数で、ひき算の学習に入りました。

教科書の記述を全員で読み合わせ、大切なところをノートに書いていきます。集中して先生の話を聞き、しっかりとノートに書けていましたね。
画像2 画像2

音の重なりを楽しみながら 〜 5年生

5年生の音楽で、色々な楽器の音の重なりを楽しみながら演奏しようというテーマで合奏しています。

ソプラノリコーダーと2種類のタンバリンを使って「リボンのおどり」という曲の演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1

交通安全教室&進路学習 〜 7年生

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生は6時間目の総合の時間に交通安全教室と進路学習を行いました。

交通安全教室では図を用いて、事故が起こりうる場面を想定し、自転車で走行するときに気を付けなければならないポイントを学習しました。

進路学習では高校進学を考えて、中学校生活を有意義なものにするためには勉強以外に何が大切かを学習することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 (小)運動会全体練習1限 (中)7年一泊移住(貝塚)
9/19 休日 (中)7年一泊移住(貝塚)
9/20 休日
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 (中)7年一泊移住代休
9/24 (小)運動会全体練習1限

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News