そろばんを使って 〜 4年生
4年生の算数で、そろばんを使った学習をしています。
「そろばんを使った大きい数や小数の表し方を考えよう」というテーマで、今日はそろばんの位取りの考え方から勉強をスタートしていました。 運動会学年練習 〜 3年生
小学校運動会に向けて、3年生が学年練習を行っています。
今日は、個人競走の出走順の確認です。まるで本番のように全力で走ることができていましたね。 小学校は全校朝会
9月14日(月)
本日の朝会で副校長先生からのお話は、お月様のお話でした。 中秋の名月がもうすぐです。月には何が居るといわれていますか?という問いかけに沢山の児童の皆さんが手を挙げてくれました。2年生の児童を副校長先生が指名すると大きな声で「ウサギです」と答えてくれました。 日本では月の模様が「ウサギが餅をついているように見える」といわれていますが、世界ではワニが居たりカニが居たり、髪の長い女性が居たりと様々です。 同じものを見ても同じ出来事でも、人によって見方や感じ方が違う。そんなことを理解して欲しいというお話に、児童の皆さんはとても真剣に聞き入ってくれていました。 修学旅行live 〜 9年生悪天候もあり、さまざまなスケジュール変更もあった中、「自分に変えられないことではなく、自分で変えられること」にフォーカスして取り組むことができた子どもたち。 7つの習慣の第1の習慣「主体的である」が育ってきてるなぁ… そう感じた3日間でした。 間違いなく成長している子どもたち。 ステキな思い出ができたことでしょう。 修学旅行live 〜 帰り道
バスは、環状線に入りました。
あともう少しで到着です。 |
|