子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
学校全体
最新の更新
9月29日(火)「すごい」「なるほど」がいっぱい詰まった授業
9月29日(火)児童集会の様子
9月28日(月)エイサーの動きを映像で確認しています。
9月28日(月)コンパスは手首をうまく使って
9月28日(月)秋晴れの中、運動場でたくさん遊んでいます。
1年生 生きもの見つけ
9月25日(金)一回で切れたよ!
1年生 鍵盤ハーモニカ
9月25日(金)「ならす」とは?
9月24日(木)言い伝えられているお話を知ろう
1年生 いきものとなかよし
9月23日(水)教育実習が始まります。
3年 合い言葉
1年生 教育実習生
9月18日(金)3年生 運動会練習
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年生 学校生活
7月になりました。
学校生活にも慣れてきた様子で、朝の準備や、給食、掃除等の活動の始まりは、チャイムでの切り替えができています。
一人でできるようになったことも多く、日々の成長に驚かされています。
写真は、給食の様子です。てきぱきと給食当番をやり、時間内に給食を食べ終わることができています。
6月30日(火)5年生 国語科 6年生にインタビューしよう。
同じ委員会活動をする6年生にインタビューをしました。
「どんな活動をしていますか?」
「どんなことに気をつければいいですか?」
これから学校を支えていく高学年です。
交流を通して委員会活動への意欲を高め、素敵な学校にしていってほしいと思います。
6月30日(火)6年生 租税教室
租税教室の出前授業でした。
税の意味や使われ方を学びました。
最後は恒例の・・・
1億円を見せてもらいました!(残念ながら見本です)
実際の重さや大きさに驚いていました。
1年生 なんばんめ
算数では、「前から〇ばんめ」「前から〇人」「右から〇〇」と、順序についての学習をしました。
子どもたち同士でも、「前から〇人目の人、立ちましょう。」と指示を出し合って、理解を深めました。
今日は雨なので、外で遊ぶことはできませんでした。
しかし、図工で学習した、折り紙の切り方をさらに自分で工夫して上手にできている子が多く、うれしい発見でした。
教室の中でも、友達と仲良く遊ぶことができていました。
6月29日(月)フェイスシールド着用の給食準備
給食時は児童、教職員全員がフェイスシールドを着用し準備をしています。
フェイスシールドを付けるとかなり暑いですが、その分、役割分担し、てきぱきと短時間で準備をするようになっています。
子どもたちの順応する力に驚かされます。
34 / 63 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
71 | 昨日:39
今年度:2102
総数:186960
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
小小・小中連携校【五校連携】
大正東中学校
三軒家西小学校
三軒家東小学校
中泉尾小学校
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト