学校と家庭における双方向通信活用について

本日プリントを配付しましたが、新型コロナウィルス感染症の新たな感染拡大に備えて、双方向通信を行っていきます。その準備として、「児童生徒用マニュアル」「保護者用マニュアル」を載せていますので、ご活用いただきますよう、よろしくお願いします。
(児童生徒用マニュアル(パソコン用))
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266...
(児童生徒用マニュアル(モバイル端末用))
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266...
(保護者用マニュアル)
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j73266...

1年美術科研究授業

画像1 画像1
 1年生美術科においても研究授業を実施しました。1年生は今、色彩の学習をしています。今回は、「色調の構成」をテーマに、色調のグループを色と形で表現していきました。
 まず、鉛筆と定規で形を作ります。それぞれの色調グループに色を塗っていきます。生徒の描いた線や形にはそれぞれの感性が表れます。最後まで丁寧に仕上げていきましょう。
画像2 画像2

2年理科研究授業

 8月4日(火)の4時間目、2年生理科の研究授業を行いました。
 学習する単元は「化学変化と原子・分子」です。化学変化によって物質が変化したとき、色や性質が変化することを実験して確認します。酸化銅と活性炭を混ぜ、混合物を作ります。混合物を加熱し、色の変化、石灰水の変化を観察します。
 冷めてから受け皿に光沢のある物質を確認できました。ほとんどの班が銅の作成に成功しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年数学研究授業

画像1 画像1
 1年数学の授業では、単元が終わるときに2時間、復習と理解のチェックをねらいとして、班活動による学習を行っています。
 今回の主題は「文字式のまとめ」。まず、班に分かれて、章末問題(ミニバトル)を自主的に考えていきます。わからないところがあれば、班で教え合いをしながら進めていくことができます。
 班学習なので、今日はフェイスシールドを装着しています。教え合いが進んでいる場面もあり、効果的な活動になりました。
画像2 画像2

3年英語科研究授業

画像1 画像1
 7月30日(木)の2時間目、3年生英語科の研究授業を行いました。現在完了形の「経験用法」を学習しています。電子黒板で現在完了形について復習していきました。
 ペア活動で、「How many times have you visited Tokyo Disneyland?」などの質問をし、その答えを塗りつぶしていく英語活動です。皆、英語を使った活動に活発に行う様子が見られました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

方針・ルール

保護者配布文書

学校評価31年度

学校評価30年度

学校評価29年度