校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

かたつむりをかこう 〜 1年生

画像1 画像1
1年生が作品の制作に取り組んでいます。

今日はかたつむりを作っていました。

立体的に、カラフルに。
友達の作品をお互いに見合って楽しそうでしたね。
画像2 画像2

給食だより7月号を配布しました

給食だより7月号を配布しました。
7月号では給食のおかずの紹介やパンやくだものの種類について書いてあります。
しっかり食べて、夏の暑さに負けない元気な体をつくりましょう。

きゅうしょくだより(7月)

今日の給食は牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮もの、中学生はヨーグルトがつきました。とうがんはこの時期だけ使用できる旬の野菜です。みそ汁の具に使用することでどの学年もよく食べていました。
画像1 画像1

新出漢字の学習〜4年生

今日の新出漢字は、「初」と「旗」です。
辞典を使って、新出漢字が使われていることば等を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーに親しみましょう〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
耳をすまして「ピタゴラスイッチ」と「小鳥のために」のリコーダーの音をききました。
「ピタゴラスイッチ」は、ソプラノ、アルト、テノール、グレートバスの4種類のリコーダーで演奏されています。

リコーダーの練習も頑張っています!

学力向上推進事業 〜 中学校

2時間目は9年生の国語です。
物語のクライマックス部分はどこか、論理的に説明できるようになるのが目標です。

しっかりと深く考え、最後はお互いに意見交換することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/1 (小)委員会活動
10/2 (中)5限後下校 放課後係生徒展示準備
10/3 (小)休日 (中)土曜授業(日本橋美術館)
10/4 休日
10/5 (中)5限後下校 放課後係生徒展示片付け
10/6 (小)遠足3 4年(大泉緑地) 修学旅行前検診6年

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News