子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月1日(木)教育実習生の授業

3年生国語の学習です。
先月から本校に来ている教育実習生が初めて授業をしていました。

緊張した様子はもちろん感じられましたが、子どもたちとやりとりを繰り返す中で徐々に緊張もほぐれ、楽しんでいるようにも感じられました。

子どもたちも先生を助けようと一生懸命発表していました。
短い間ですが信頼関係ができている証拠ですね。あたたかい光景を見させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ポンポン作り

今日は、運動会のダンスに使うポンポン作りをしました。

自分たちで作ったポンポンで、堂々と演技してほしいなと思います。

あと1週間、運動会に向けてクラス一致団結して取り組みます。


画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日(木)22日間も歩き続ける?

6年生 社会の学習です。

大名行列について学びました。江戸まで22日間もあるいて行ったことについていろいろな意見が出ていました。

「車や電車が無い時代は大変やなあ。」
「そんなに歩かれへんわ。」
「フルマラソンの何倍ぐらいかなあ?」
「一年間で何回あるの?」

疑問や驚きなど子どもたちの素直なつぶやきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)4年生 朝練の様子

朝、児童登校後、教室の前を通るとにぎやかな音が聞こえてきました。
中をのぞくと、子どもたちが運動会のダンス練習を自主的にしていました。

楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語学習

画像1 画像1
水曜日と木曜日の朝学習では、英語の学習をしています。

2学期になると、アルファベットの歌も完ぺきに覚えている子も増えてきました。

赤ちゃんが日本語を覚えるのと同じように、よく聞いて、実際に話してみることが大事であると伝えて、取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31