8/31 今日の授業風景4

 3年生の学習のようすです。

 1組の理科です。昆虫の観察、「どこにどんな昆虫がいるのだろうか」を学習しました。
 ショウリョウバッタ・クワガタムシ・コオロギ・シオカラトンボなどについて、見つけた場所やなぜそこにいたのかを考えました。
 大型テレビに映し出されたバッタの映像に、子どもたちが歓声を上げていました。
 理科室は冷房がないので大型の冷風機を使用しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 休み時間のようす

 1限後の休み時間です。子どもたちが、運動場に走って出てきました。元気よく遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 今日のこんだて

8月31日(月)今日のこんだて
 マーボーあつあげ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、ご飯、牛乳
 600kcal

【マーボーあつあげ丼】
牛挽肉、豚挽肉、あつあげを主材になす、たまねぎ、にんじんなどの野菜をいためトウバンジャンで辛みをつけたマーボーあつあげ丼です。

画像1 画像1

8/31 全校朝会

 放送朝会です。おはようございます。

 校長先生からは、「明日9月1日は、防災の日です。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時にどう行動すればよいか、防災への意識を今一度高めましょう。」
「新型コロナウィルス感染症に対する文部科学大臣のメッセージから、新型コロナウィルスは誰でも感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。思いやりの気持ちを持ってほしいと思います。」
「一番強いのは〈人の優しさ〉、これがあれば人は救われます。皆さんは自分ができることをしっかりすることです。自分を大切にする人は、家族や友だち、周りの人たちを大切にできる人です。」と話がありました。

 生活指導の先生からは、今週の生活目標についての話がありました。「持ち物についてしっかりと確かめましょう」です。学校生活を送るうえでの持ち物について、自分で確認をしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 ほけんだよりー新型コロナウィルス編 第2弾ー

子どもたちが学習や行事ができるよう、2学期もコロナ感染症予防を心がけていかなければいけません。

ご家庭でも協力をお願いします。

ほけんだよりー新型コロナウィルス編第2弾ー
ほけんだよりー新型コロナウィルス編第2弾 裏面ー
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 修学旅行前検診
10/2 学級の日 日の出運動会準備(15:30〜) 新巽中体育大会
10/3 日の出学園運動会
10/6 運動会全体練習
10/7 運動会全体練習予備日 国際クラブ