3年生登校日
3年生登校の様子です。
朝の体温を先生に報告して校内に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生登校日
今日は、体育館で、整列の練習や学校生活を送るにあたってのルールについての説明がありました。
・挨拶をしよう! ・時間を守ろう! ・ルールを守ろう! 挨拶は人と人とが気持ちよく生活していくための欠かせない言葉です。 朝登校してきたら、まずは「おはようございます!」 と言って元気よく学校生活をスタートさせましょう。 時間に余裕を持って行動する。 時間を大切にし、期限や約束を守る。 時間を守ることは、挨拶と同様、人との人間関係を築いていく上でとても大切なことです。 時間を守ることが信頼関係にも繋がっていきます。 毎日心がけていきましょう。 集団で生活を送るためにはルールを守ることが大切です。 ルールをしっかり守れてこそ、みんなで楽しく何かに取り組むことができます。 ルールを守り、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしましょう。 年を追うごとに自分の行動に責任が伴ってきます。 未来の自分のために、今できることを頑張っていきましょう。 だいじょうぶ。未来は元気だよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動紹介
部活動紹介のポスターが体育館前廊下に掲示されています。
活動場所や活動日、そして活動の様子も描かれています。 2.3年生が心を込めて描いたポスターです。 1年生の皆さんはぜひ見てみてくださいね。 ![]() ![]() 1年生美術
一年生の「色を学ぶ」プリントは【 】の中の感情を表そうという色の三要素(色相、明度、彩度)を学習する課題でした。
【冷たそう】は寒色(青、水色) 【暖かそう】は暖色(黄、橙、赤)を使うと表現できます。(色相) 【軽い】は白に近い色 【重い】は黒に近い色で塗ると表現できます。(明度) 【派手】は鮮やかな色 【落ち着いた】は濁った色を使うと表現できます。(彩度) 色を変えるといろんな感情が伝わることを理解することができましたか? ![]() ![]() ![]() ![]()
|