慣性の法則 〜 9年生
9年生の理科で、力について学習しています。
今日は、ニュートンが発見した完成の法則について、動画を見たり、簡単な実験をしたりしながら学習を進めていました。 "What time do you 〜?" 〜 5年生
5年生の英語では、中学校の英語の先生とC-netの先生が教えに来てくれています。
今日は、"What time do you 〜?"(何時に〜をしますか?)という表現の学習をしていました。 篆書体に挑戦しよう 〜 7年生
7年生の国語で、印鑑などで使われる篆書体(てんしょたい)の学習をしています。
夏休みの宿題で1字をそれぞれ選び、篆書体の文字を実際に書いてみる取り組みをしていました。 かくときのやくそく 〜 1年生
1年生の国語で、作文用紙の使い方の学習をしています。
「はじめのますは、一つあける」 「ぶんのとちゅうは 、 をつける」など 基本的な考え方を確認した後、一人ひとりに作文用紙が配られていました。 あわせたかさやかさのちがいについて 〜 2年生
2年生の算数で、水のかさを足したり引いたりする学習をしています。
リットルやデシリットルなど難しい単位が出てきていますが、考え方を整理しながらしっかりと問題に取り組むことができていました。 |
|