本日の給食(10月5日)![]() ![]() ![]() ![]() 牛肉のきんぴらちらしは、ごはんの上に具材を盛り付けて、食する時に各自混ぜていただきます。お酢が効いていて、食べやすくなっています。 残さず、しっかりいただきましょう。 本日の給食(10月2日)![]() ![]() ![]() ![]() ケチャップソテーには、野菜として玉ねぎ、ピーマンが使われています。 今日は、爽やかな秋晴れと呼ぶにふさわしい青空が広がっています。そして、秋は食欲の秋とも呼ばれ、献立には秋の味覚として、さつまいもを使ったスイートポテトが登場しています。 それぞれのメニューの味と一緒に秋も味わいましょう。 本日の給食(10月1日)![]() ![]() ![]() ![]() みそ汁、ごはん、牛乳です。 さんまには、たんぱく質やビタミンB2が多く含まれています。 その他にも、含まれている栄養素があります。 ※写真参照 とくに、今年は、サンマの漁獲量がかなり減っていると報道もされています。 給食にて食べられること、ありがたいです。 サンマに限らず、毎日、食べられることは、本当にありがたいことです。 感謝の気持ちとともに、毎日いただきましょう。 今日から10月になり、今年度も後半が始まりました。 ここから、残り半分も頑張っていきましょう。 体育大会を終えて2
ご来賓、保護者、地域の皆様
平素は、本校教育発展のため格段のご支援を賜り、 厚くお礼申しあげます。 9月29日(火)に、今年度の体育大会を無事に開催 することができました。 本来ならば、皆様にご来校いただき、生徒たちに 声援を送っていただきたいところでしたが、 それが叶わなかったことを残念に思っております。 生徒たちも同様に感じながらも、持てる力を存分に 発揮して素晴らしい体育大会にしてくれましたことを ご報告いたします。 また、多くのご理解の中で開催できたことを 痛感しているとともに、改めて、感謝申しあげます。 今後とも、本校教育活動への変わらぬご支援を 賜りますようお願い申しあげます。 体育大会を終えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちのコメントを紹介させていただきます。 3年生の団体演技を始めるにあたって、体育委員長による言葉です。 『今回、僕たち3年生全員で取り組める活動が制限されている 状況でしたが、3年生全員でソーラン節を踊れることになりました。 しかし、コロナの影響で練習時間が少なく本番を成功させることが できるか不安でした。この状況でも、3年生全員で本番を成功させる という気持ちと、ソーラン節を提案してくださった先生方に感謝の 気持ちを伝えられるように励んできました。 今日もその気持ちを持って頑張ります。 そして、今日のソーラン節を見て、後輩のみんなに良い影響を与えられる ことができたなら、これからの野田中学校の伝統にしてもらえたら 嬉しいです』 その後に、渾身の演技がありました。 また、コロナウイルス感染症対策の一つとして、閉会式を放送により行いました。 ※写真1 閉会式の司会を務めた文化委員長による言葉です。 『今回、無観客でしたが、記録より記憶にしっかり残る体育大会になったと 思います。体育大会ができて本当によかったです。 残り少ない、学校生活でも今回の体育大会みたいに、クラス、学年で 団結して頑張っていきたいと思います。』 体育大会後の片づけは、1・2年生の係り生徒のみなさんが、協力して 効率よくすすめてくれました。協力ありがとうございました。 ※写真2、3 最後に3年生体育委員会からのコメントです。 『今年の体育大会を通して、1年生から3年生まで、みんながスローガン通り ガチになることができました。 3年生のソーラン節での練習では、うまくいかず、つまずいたこともありました。 本番では、十分に力を発揮することができました。 また、クラス一丸となって、取り組むことができ、多くの制限の中でも 満足できる体育大会を実現することができて、よかったです。 この体育大会を通して、何事にも全力で取り組んでいくことの大切さを 学びました。』 |