20の10倍
方法は似ていますが、個々に少しずつ考えや表現が違うので、いろいろな意見が発表されました。児童は自分なりの考え方で解いていました。
20の10倍
3年生は算数科で、20を10倍するといくつになるのかを考えました。20のたし算を積み重ねる方法、20×9の答えを利用する方法などが出てきました。
水のかさ
2年生では算数科で「水のかさ」について学習しています。前時では「デシリットル」を学びました。本時では、やかんの中に入った水のように、もっと多くのかさを量るときの単位「リットル」について学びました。「何ℓ何㎗」を「何㎗」と言い換えるときが難しいようです。
けんばんハーモニカで いくつかの おとを みつけましょう
1年生は音楽科で「けんばんハーモニカで いくつかの おとを みつけましょう」の学習をしています。高い音と低い音、強い音と弱い音、長い音と短い音など、指の使い方や息の吹き方で変えることができます。指の体操をした後、自分たちで確かめてみました。鍵盤ハーモニカの演奏、楽しさに気づいたでしょうか。
9月15日(火)の給食
9月15日(火)の給食は、コッペパン・りんごジャム・牛乳・あげぎょうざ・中華煮(個別対応:うずら卵)・れいとうみかんです。中華煮には、玉ねぎ・にんじん・さんどまめ・じゃがいもなど野菜がしっかり入った料理です。その中で、にんじんには、緑黄色野菜の中でもカロテンを豊富に含んでいます。にんじんのオレンジ色は、このカロテンによるものです。カロテンは、目や鼻・胃腸などの粘膜を健康に保つはたらきがあります。
|
|