9/28 学校給食より![]() ![]() もやしの甘酢あえ エネルギー:604Kcal たんぱく質:22.1g 脂質:15.4g カルシウム:262mg ビタミンA:167μg ビタミンC:16mg 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の代表的な肉料理の一つです。しょう油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、プルコギパンというプルコギ専用の鍋で野菜やはるさめと共に焼く、あるいは煮て作る料理で、「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。「プル」は「火」、「コギ」は肉の意味で、「火で焼いた肉」という意味ですが、日本でいう「焼肉」とは異なり、むしろ「すき焼き」に近い料理です。 「トック」も韓国・朝鮮料理の一つで、韓国・朝鮮のもちと野菜を使用したスープで、もちを意味する「トッ」と汁を意味する「クッ」という言葉からできています。 大阪市の学校給食では、この他に「ビビンバ」や「ナムル」なども登場します。 9/25 思いっきり体を動かしました!(6年)
6時間目は1組・2組合同で「ドッチビー」をしました。運動会が延期となり残念でしたが、余ったエネルギーをソフトフリスビーに込め、熱い勝負を繰り広げました。来週こそ最高の演技ができますように!
![]() ![]() 9/25 「ギコギコ、トントン」(3年図工)
角材を切って、接着剤を使って、自分で考えた形に組み立てます。初めてのこぎりを「ギコギコ」しながら角材やべニア板から形を切り出しました。くぎを「トントン」して切り出した角材を組み立てる活動は来週ですが、楽しみで待ち遠しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 学校給食より![]() ![]() ぶどう(巨峰) エネルギー:553Kcal たんぱく質:24.8g 脂質:15.6g カルシウム:307mg ビタミンA:165μg ビタミンC:35mg 今日は子どもたちに人気のソース味の焼きそばです。豚肉といかの他、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんがたっぷり入っています。 中華めんは、中国風のめん類の日本での呼び名です。同じ小麦粉で作るうどんと違う点は、小麦粉に塩とかん水というアルカリ性の水を加えて作る点です。かん水は、炭酸ナトリウムや炭酸カリウムなどを水に溶かしたアルカリ性の水溶液で、そのアルカリ性により、グルテンの粘弾性、伸展性が増します。また、小麦粉中のフラボノイド色素が変色して生地が黄色くなり、独特の香りが作り出されます。 9/25 運動会は雨天順延とします
あいにくの雨模様のため、運動会は10月1日(木)に延期をいたします。本日は通常授業となります。ご準備をよろしくお願いします。
![]() ![]() |