3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)、3年理科の学習の様子です。

この日は、「ゴムをのばす長さと車が動く距離の関係」について調べました。

輪ゴム1本で、ゴムをのばす長さを5cm、10cm、15cmに変えて調べると、
「15cmが1番進んだ!」「ゴムをのばせばのばすほど、車の距離は遠くなるんだね!」など、実験結果から気づいたことをワークシートにまとめていました。

6年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(水)、6年音楽の学習の様子です。

今日は、「マルセリーノの歌」のリコーダーテストの後に「運命」の鑑賞をしました。

2つのオーケストラの演奏を聴いて、指揮者が違うと演奏の「速さ」や「強弱」に違いがあるのかどうか、気づいたことをプリントにまとめました。

指揮者の真似をしたり、リズムに合わせて体を揺らしたりとオーケストラの演奏に夢中になっていました♪

卓上パーテーションの作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は懇談会があります。
コロナウイルス等の飛沫感染防止策として、卓上パーテーションを作成しています。
職員みんなで力を合わせて、コロナ感染対策に取り組んでいます!

6年 リコーダーテスト

 6年生の音楽の授業で、リコーダーのテストが行われました。ドキドキ、ソワソワしながなも一所懸命に取り組みました。梅雨の晴れ間に、さわやかなマルセリーノの歌が響き渡りました。ブラボー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカの観察 5年生

5年生です♪
メダカの赤ちゃんがたくさん生まれています♪
理科のメダカの誕生の学習の一環として飼っている教室のメダカがどんどん孵化しています。
生まれたばかりのメダカの大きさや元気よさに児童も大興奮で水槽をのぞき込んでいます。
生命の神秘を感じ取ることはとても大切ですね。一生懸命育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31