八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

9月7日(月)全校集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会が行われました。最初に陸上部と水泳の表彰がありました。その後、教育実習生と大学との連携で来る先生の紹介がありました。担当クラス・教科は下記のとおりです。
【教育実習生】
1年2組 理科
1年3組 英語
1年4組 保健体育
2年4組 保健体育
【大学院生】
2年1組 理科

大阪中学生学年別水泳競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、丸善インテック大阪プールで大阪府の水泳大会が開催されました。本校からは、2年の大野くんが出場しました。よく、頑張りました!
大阪府で第4位になりました。

9月5日(土)研究授業 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 八阪中学校ではICTを活用した研究授業をおこなっています。
家庭科の授業です。自分で作った絵本で、『読み聞かせ動画』を作ります。まずは先生の感情が入った読み方の見本動画を見ます。それぞれがペアになってカメラ役と読み手役になってタブレットで撮影します。動画を確認して修正していました。

9月5日(土)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【家庭】読み聞かせを動画にとって確認していました。(2組)
【技術】基盤にはんだ付けをしていました。火傷しないように慎重におこなっていました。(1組)
【数学】『解の公式』の説明をしていました。今までの知識で導けるので、しっかり理解してください。(3組)
【英語】英文を訳していました(4組)

9月5日(土)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【英語】『将来の夢』の発表に向けて準備をしていました。(1組)
【音楽】『翼をください』のワークシートをしていました。(4組)
【数学】1次関数の値の変化をしていました。関数とは『1つの値が決まれば、もう1つの値が決まる』(3組)
【理科】水の電気分解をしていました。陽極からは『酸素』陰極からは『水素』が出ます。(2組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 2年生文化行事発表会
10/12 3年歯科検診 選挙公示
10/13 7時間授業 交通安全指導
10/14 水1234 3年修学旅行事前指導
10/15 3年修学旅行(岐阜方面) 1・2年生 特別時間割