10/9 天下茶屋中学校生徒会のみなさんが部活動について説明してくださいました!
6年生は5時間目に天下茶屋中学校の生徒会のみなさんから部活動の紹介をしていただきました。運動部は野球、サッカー、男子バスケ、女子バスケ、水泳、女子バドミントン、女子バレーボール、文化部は吹奏楽、美術、手作りの各部の様子を説明していただきました。11月には天下茶屋中学校を訪問し、部活動体験をさせてもらいます。
![]() ![]() 10/9 学校給食より![]() ![]() ベーコンとじゃがいものスープ きゅうりとコーンの ゆずドレッシング エネルギー:695Kcal たんぱく質:27.5g 脂質:27.7g カルシウム:291mg ビタミンA:202μg ビタミンC:22mg 今日は子どもたちに大人気の「まぐろのオーロラ煮」です。 まぐろに含まれる主な栄養素は、体をつくるもとになるたんぱく質です。また、血合い肉には、骨や歯をじょうぶにするビタミンDや貧血を予防する鉄なども多く含まれています。その他、脂質には動脈硬化や高血圧を防ぐ作用があるエイコサペンタエン酸(EPA)、脳細胞の活性化やコレステロール値の低下に効果があるドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。 おうちでも、魚をしっかり食べてくださいね。 10/8 学校給食より![]() ![]() エネルギー:571Kcal たんぱく質:21.8g 脂質:15.7g カルシウム:299mg ビタミンA:228μg ビタミンC:21mg 今日は和食の代表的な料理の1つである「みそ汁」です。 大阪市の給食では、けずりぶし、かつおけずりぶし、だしこんぶ、にぼしなどを使ってだしをとり、みそ汁を作っています。ほとんどは、だしこんぶとけずりぶしでだしをとっていますが、風味をいかしたいときは、かつおけずりぶしでだしをとることもあります。 今日のみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、たまねぎ、湯をかけて油抜きしたうすあげ、しめじを煮、赤みそ、白みそで味つけし、最後に青ねぎを加えて煮ています。 だしの風味と香りでとてもおいしいです。 10/8 1・2年生の遠足は延期します!
本日(10/8)に予定の1・2年生の遠足は、雨のため16日(金)に延期いたします。
本日は通常の授業を行いますが、1・2年生はお弁当が必要です。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 10/7 学校給食より![]() ![]() 辛じょうゆかけ 豚肉とれんこんのオイスターソースいため エネルギー:585Kcal たんぱく質:28.7g 脂質:20.1g カルシウム:404mg ビタミンA:213μg ビタミンC:26mg 給食でもようやく10月からはくさいをつかえるようになりました。大阪市では10月から3月までが、はくさいの使用期間です。 はくさいは、北海道から九州までの各地で生産されています。中でも収穫量が多いのは茨城県(27%)と長野県(25%)です。(農林水産省平成30年度都道府県別収穫量より) 大阪市の学校給食では、長野県、茨城県、大分県、鹿児島県などのほか、比較的近郊の三重県、和歌山県、兵庫県、岡山県などで収穫されたものを使用しています。(大阪市学校給食協会 令和元年度産地情報より) |