30度を超す日々が続いていますが、今日も3年生は頑張って学習に励んでいます。
夏場のマスクは
熱中症のリスクが高まるといわれています。
一層、水分補給等、体調管理に気を付けていきましょう。
さて、この人と距離を取った学校生活の中で「休み時間の過ごし方」にも変化が見られます。
対面しての会話を控える中、
読書をして休み時間を過ごす生徒が見られます。
読書には
・脳の活性化、思考力の向上
・ストレスの解消
・感受性、想像力の醸成
・自分の視野や世界観を広げる
などの効果があるといわれています。
各教室には、学級文庫が配置されており、また、今週から図書室も開放しています。
さらに、来週からは、朝読(朝の読書時間)も始まる予定です。
ぜひ、このタイミングで
積極的に本に触れ、自分を磨いていってほしいと思います。
過去の記事で本の紹介をしたものがありますので、よければご覧ください。
⇒国語科の先生方から【4月15日】
3年生は受験に向け、勉強のプレッシャーもあるかと思いますが、息抜きや自己研鑽に読書をするのもいいかもしれません。
先生に
おススメの本を聞いてみると、教えてくれるかも…!!
【3年生:松井】