2年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
長方形や正方形を教科書のように切ったときにできる三角形について調べました。
ただの三角形ではないよね?
いったいどんな三角形なんだろう?

6年生の学習一算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円柱の体積の求め方を発表しました。
角柱のときの考え方を使い、分かりやすく発表することができました。

5年生の学習一外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
夢の時間割を作成します。
まずは、その前に英語で、科目を言う練習します。
大きな声で、しっかり発音できていたね。

10月5日(月) 全校朝会

今日は、全校朝会です。
運動会本当によくがんばりました。
さあ運動会のがんばりを大切に、今日からまたみんなで元気に、仲良く頑張っていきましょう!

【教頭先生のお話「10月6日はレジ袋ゼロの日」】

先週の金曜日の運動会は皆頑張っていました。とても素晴らしかったと思います。 今週も勉強に遊びに運動に様々な取り組みを頑張ってほしいと思います。

さて、明日10月6日は何の日か知っていますか。明日はレジ袋ゼロの日だそうです。

このレジ袋が今年の4月1日から有料になりました。どうしてレジ袋を減らそうとしているのでしょうか。 いろいろな理由があると思いますが、 原因の1つとして、レジ袋をちゃんとゴミ箱に捨てずにポイ捨てをしてしまう人がいて、そのレジ袋が風に乗って川や海へ飛んでいってしまうことがあります。

そうすると亀やイルカがえさと間違ってレジ袋を食べてしまうことがあります。他にもレジ袋が砂や岩に擦れて小さくなると魚たちが食べてしまうことがあります。

レジ袋はなかなか胃で消化されないのでどんどん魚の中に溜まってしまいます。このように海に生きる生き物にとって悪い影響があるのです。

校区の南の方に川があります。寝屋川と言います。それを下っていくと大阪湾につながり、大阪湾は太平洋という大きな海につながっています。ですから、横堤で捨てたゴミも海の生き物たちを困らせてしまうことがあります。

教頭先生はゴミをゴミ箱に捨てることを守ってほしいと思います。そして、自分の持ち物を大切にしてほしいと思います。またゴミ自体を減らすことや、レジ袋をエコバックに変えるように、もう一度使えるものはもう一度使うと言うことにも取り組んでほしいと思います。

今日は持ち物を大切にすること、ゴミはきちんとゴミ箱に捨てる事のお話をしました。日頃の行動を振り返ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14:40 閉会式

子どもたちは、全員が自分の持てる力を発揮し、運動会を見に来てくださった多くの人たちに感動を与えてくれました。
よって、今年度は赤白全員が優勝でした!!

保護者のみなさまには、ご不便をおかけしましたが、子どもたちの思い出に残る運動会をつくりあげることができました。
ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事予定

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校からのお知らせ

PTA関係

運動会

横堤メソッド(体力向上プラン)