今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

6月8日(月)の授業のようす

分散登校2週目。先週が午前だった子どもは午後に、午後だった子どもは午前の登校にチェンジです。

1年生は、教科の授業にもずいぶんと慣れてきました。
「いぬが あるく」など、簡単な文づくりにもチャレンジしていました。

3年生は、これから学習する社会科の基本的スキル、東西南北の4方位について学習していました。

6年生では、音楽の学習も始まりました。しかし、当面、歌うことも難しく、リコーダーも演奏も今日は運指だけ。ちょっと寂しいですが、しかたないところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金)の授業のようす

1年生は、運動場に出て軽く体を動かしました。ちょっと暑かったのですが、短い時間だえったので大丈夫。体を動かすのは気持ちがいいですね。

2年生は、繰り上がりのあるたし算を筆算でチャレンジ。がんばっていました。

4年生は、外国語活動の授業。C-NETの先生と顔合わせです。英語で自己紹介をするなどの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(木)の授業の様子

1年生は、今日から「道徳」の学習も始めました。
今日の主題は「よいこと わるいこと」。
「なにをしているのかな?」という先生の問いかけに、教科書の絵を見て答え、それが良いことなのかそうでないかを考えていました。
(デジタル教科書を使うと、ズーム機能を使い拡大できるのでとてもわかりやすいですね。)

3年生の算数は「かけ算」です。これまで、九九で処理できる1ケタ×1ケタのかけ算でしたが、いよいよ2ケタの学習が始まりました。

4年生も今日から理科の学習が始まりました。今日は、これからいろいろな実験をしていくので、オリエンテーションとして、方位磁針や温度計の使い方などを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)の授業の様子

ひらがなの学習を進めている1年生。今日は、濁音、半濁音の学習をしていました。
「ふた」に「゛」や「゜」を付け加えたらどう変わるかな?という先生の質問に、元気よく手をあげて答えていました。

5年生は、理科の学習も始まりました。最初の単元は、「たねの発芽」です。先生が作られたプレゼンテーションの画面をみながら、発芽の様子を予想をしていました。

6年生は、社会科「私たちのくらしと日本国憲法」。今日は、「基本的人権が私たちのくらしとどのようにつながっているか」が学習問題でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業も始まりました。  4年生・5年生

登校日は、国語、算数が中心だった学習も、通常授業再開の2日目は、社会科の学習をしている学年も見られました。

4年生の最初の単元は、「わたしたちの住む大阪府」です。今日は、地図帳をみながら、
日本には47の都道府県があることや、大阪府が日本のどこにあるのかを調べたりしました。
5年生はの最初の単元は、「わたしたちの国土」です。今日は、世界地図をみながら地球の様子などを話し合い、「世界から見た日本の国土は、どこにありどのようにひろかっているのだろう」という学習問題をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31