3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

8月5日 3年生 英・国・理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の各クラスの授業の様子です。
期末懇談会では、進路の話もたくさんされています。自分が志望する高校等に行くためには、普段の授業を大切にすることです。そうして、学習内容を理解し定着していくことになります。

8月5日 2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業では、スウェーデン刺繍に取り組んでいます。
自分で好きな図柄や布、糸のカラーも選んでいます。どんどん出来あがっていくときれいな模様が浮かびあがってきます。

8月5日 2年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業です。
1学期の授業が残りわずかとなり、夏休みの課題を配付して説明しています。一気に終わらせるのではなく、計画を立てて1日少しずつ学習を継続するようにしましょう。

8月5日 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでは、音楽室でイス取りゲームを行っています。生徒がピアノを演奏し、止まったところでイスを奪い合っています。

8月5日 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的な学習の時間は、学級活動を行っています。
4月に入学してから分散登校や授業保障がなり、学級づくりの時間が十分にとることができていませんでした。今日は、クラスごとにレクレーションを考えて、交流しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 全市研究会(4限まで)
10/15 部活動写真撮影
10/16 生徒議会
10/17 大阪市立中学校総合文化祭
10/18 大阪市立中学校総合文化祭
10/19 体育大会学年練習(2年)
10/20 体育大会学年練習(1年・3年)

運営に関する計画

事務室

進路関係

学校評価

保健室

元気アップ

こころ通信

新型コロナ関係

双方向通信

その他