校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

電流のはたらきを学ぼう 〜 6年生

画像1 画像1
6年生の理科で、電流のはたらきについて学習を進めています。

コイルの巻き数などによって機械の動きがどのように変化するのかを確認するために、まずはキットの組み立てから始めています。
画像2 画像2

”In 〜, we have ○○○." 〜 6年生

6年生の英語で、中学校の先生とC-netの先生が授業に来てくれています。

今日は、「〜(の季節)に、○○○があります。」という表現の学習です。

「夏には花火大会があります」
「冬には雪まつりがあります」
いろいろな表現をゲーム形式で学んでいきます。
画像1 画像1

はさみのつかいかた 〜 1年生

1年生がはさみのつかいかたの学習をしています。

まずは持ち方の確認から。
このあと、少し硬い画用紙を切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラフープを使って 〜 3年生

3年生の体育で、フラフープを使った体づくりの運動をしています。

前向きに投げたり後ろ向きに投げたり
「それおもしろいな〜」とお互いに声をかけあって楽しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上推進事業 〜 中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間は7年生の数学です。

今日から2章 文字と式の学習に入ります。
この時間のテーマは「本棚を作るときに必要な棒の総数を求める公式を見つけ出す」ことです。

タブレットを使って自分の考えをまとめ、近くの人と意見交換を進めました。

「その考え方すごいなぁ」
自分で見つけ出せた人も、説明を聞いて理解できた人も、お互いに学びがありましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 (小)遠足予備日5年 (中)9年実力テスト(英 理 社 国 数)運動会全体練習6限 生徒係打ち合わせ
10/16 高学年研究授業6限 (中)運動会全体練習6限
10/17 休日
10/18 休日
10/19 (中)運動会全体練習6限
10/20 研究授業9年
10/21 (小)6年修学旅行(志摩方面) (中)運動会全体練習56限 生徒係打ち合わせ

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News