大阪市立大宮中学校
「学びあい」「支えあい」「認めあい」 〜なかまとの出会い、ともに過ごす時間を大切に〜

登校日のようす(5月18日)

2年生の朝登校グループの、登校と1限目の様子です。

(写真上)正門ピロティで、持参した「生活のしおり」を使って健康観察を行います。休業中の検温はできていましたが、今朝は久しぶりの8:30登校のためか、半数の生徒が学校で検温を行いました。次回からは、自宅で検温を済ませて登校してください。
登校日を活用して”朝のリズム”を整えましょう。

(写真中)体育館でクラス集会を行いました。2m間隔のカラーコーンを用いて”ソーシャルディスタンス”を体得しながら、先生の話に耳を傾けました。

(写真下)先生方が自作したパワーポイント教材を用いて”感染症対策と学校生活”について、改めて学習しました。学校生活で「3密」を避けることはもとより、ハンカチ(タオル)・水筒(水分)の持参や登校前の検温など、ご家庭に協力いただくことも多くあります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大宮中こども読書週間(その3)

5月16日(土)から大阪市立図書館が全館開館しました。感染拡大防止のため、様々な制限はありますが、読書好きの人には、”待ちに待った良いニュース”です。

みんなでルールを守った利用を心がけ、”新しい生活”の良いモデルとしたいものです。

今回は、2年前の「こども読書週間」に紹介した本の記事にプレイバックしたいと思います。著者のコメントにあるように、10代のときに出会いたかった本です。

【2018年5月の記事から】
先日、「こどもの読書週間」にちなんで、全校集会で校長先生から紹介のあった本『かがみの孤城』が、ついに図書室に登場します。
曰く「今春読んだなかでは、一番心を動かされました。」著者の辻村深月さんも「もしもタイムマシンであの頃(十代)の自分に一冊だけ自分の小説を渡せるなら、この『かがみの孤城』を渡したい」と語る力作です。
他にも魅力的な本がたくさんあります。お気に入りの一冊との出会いを求めて、図書室へ来てみませんか。
画像1 画像1

英検の授業動画の案内

画像1 画像1
本校では、2018年度より『英語検定』の取組みをすすめています。校長経営戦略支援予算を活用して、3年間で1回は学校会場で受験できる仕組みです。
2020年度は、2年生での受験を計画しています。

この度、「英検」から臨時休校中の措置として、動画視聴と学習計画をパッケージした特別企画の案内が届きましたのでお知らせします。(下記の文章名をクリックすると、ご確認いただけます)
英検のオンライン授業動画

小学校5年生〜中学生の自宅学習支援です。

本校では、中学校と小学校の教員が協働して小学校の外国語活動(授業)をすすめる『小学校専科指導(英語)』の取組みも行っています。
小学校のお子様にも、活用いただいたり知らせていただければ、ありがたいです。

大宮中こども読書週間(その2)

画像1 画像1
校長先生は、毎年「こども読書週間」にあわせて本を読んで、全校集会で紹介しています。今年紹介しようと思っていた本が『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(ブレイディみかこ著)』です。

鮮やかな黄色が書店で目立つし、テレビ番組でとりあげられたりしたので、知っている人も多いのでは。更に、帯にある「一生モノの課題図書」という言葉に妙にそそられます。

内容は、”思春期の少年の成長物語””多様性と差別””日英の文化の違い””学力のとらえ方”・・と、題名どおり、まさにカラフル。

そのカラフルな切り口に、考えさせられる内容が多くあり、読むのに体力(?)を使いました。きっと、読む人の年齢や環境によって、様々な切り口に心が立ち止まる本です。

本校の図書館にもありますよ。

登校日の準備すすむ

5月18日(月)からは、各学年とも週2日の登校日がはじまります。その時にポイントになるのが手洗い!

皆さんが安心してスムーズに手洗いができるように、工夫して準備しています。

(写真上)待機の間隔をとるための”足跡マーク”
(写真下)蛇口の多い手洗い場では数を制限して間隔をとります

くれぐれもハンカチ(タオル)を忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布文書

月間行事予定表

学校評価

元気アップ