子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

10月1日(木)4年生 朝練の様子

朝、児童登校後、教室の前を通るとにぎやかな音が聞こえてきました。
中をのぞくと、子どもたちが運動会のダンス練習を自主的にしていました。

楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語学習

画像1 画像1
水曜日と木曜日の朝学習では、英語の学習をしています。

2学期になると、アルファベットの歌も完ぺきに覚えている子も増えてきました。

赤ちゃんが日本語を覚えるのと同じように、よく聞いて、実際に話してみることが大事であると伝えて、取り組んでいます。

9月30日(水)パーランク使用開始!

5年生運動会の練習です。これまでは新聞紙で作成したものを代用していましたが、今週から本物のパーランクを使用して練習しています。


パーランクを持つことで真剣さが増し、子どもたちの表情もピリッとしてきました。
運動場に素敵な音色が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)わたし、ぼくはどこにいるかな?

1年生 運動会の自分の場所を確認していました。ビデオを見て、自分たちの場所を確認し、お家への手紙に立ち位置を記入しています。

「○○さんのとなりは?だれかな?」 
「右?左?あれ?どっちだったかな?」
いつも立っている右と今見ている右は違うようです。


「△△さんと□□さんの間は?」
「わたし!」「ぼく!」
いろいろな方法で自分たちの場所を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水)炭酸水からとりだすものは?

6年生 理科の実験です。水上置換法という方法で炭酸水から気体をとりだしています。
「これは何をしているの?」
「ガスを取ってるねん。」「ガスじゃないやろ二酸化炭素やろ。」
「炭酸水から二酸化炭素を取り出しています。」

同じ班の中で意見を交わしながら進めていました。

では問題です。
取り出した気体が二酸化炭素であることを確かめるために使うものは何でしょうか?
▼続きを 読む
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31