子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

9月16日(水)3年生 土の温度は?

運動場で土の温度を測っていました。

穴はどれくらいの深さ掘るのか?
温度計はどのくらい傾けるのか?
土はどれくらいかけるのか?

それぞれのグループで相談しながら進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水)5年生 運動会の練習

エイサーの練習をしています。

まだパーランクを使う段階ではありませんが、新聞紙で代わりのものを作って演技していました。演技も板についてきました。

はやく本物のパーランクを使用する日が来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はこで つくったよ

おうちから持ってきた箱を並べたり、くっつけたりして、できる形を試しながら考えました。

たまごパックを見て、ワニの歯を想像したり、トイレットペーパーの芯を見て、ウサギの耳を作ったりと、いろいろ試行錯誤して考えていました。

完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 かんじの はなし

漢字の成り立ちや意味を考える学習をしました。

今日は、形からできた漢字(象形文字)の「山」「木」「川」「口」「目」をクイズ形式で出題したところ、もう知っているという子が多かったです。

自分の名前だったり、普段よく見る漢字を調べたりと、これからも興味をもって学習を進めてくれたらなと思います。
画像1 画像1

9月15日(火)3年生 運動会の練習

3年生、運動会の練習です。

リズムの速い曲でも子どもたちはどんどん理解していきます。
「ここで前に移動!」
「手を横に振って!」

先生の指示にも素早く反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31